第63回AMCに参加してまいりました。
お泊りでお手伝いにいったところから帰宅して今更ながらレポ
デッキはミシュラもスティルも入ってないUWrコントロール
abigaraさんが龍王戦で使用されていたデッキからクリーチャーを抜いて
除去をぶち込んだもの
弄った箇所に不安があるのでデッキリスト記入時にabigaraさんにご相談させていただく
やっぱり弄るにしてもデッキに入ってる意味と
サイドチェンジで抜き差しするカードを考えないといけないなと自己反省
Round 1 タッチ黒CTG QeeQee(クイクイ)さん ×-×
1本目
久々のAMCにドキドキしながら着席
カウンタートップを早々に完成させられ、爆薬をめぐるカウンター合戦に負けたまま
PWのワンチャンにかけるもそんなもの無くジリ貧になり敗北
2本目
要所要所で相手の方のプレイングが何枚も上手で、
こっちの行動から次の行動が先読みされて何も出来ないままに負け
色々とミスしてご迷惑をおかけしました
やっぱり練習大事です
横の席でだいすけさんと1年ぶりに再会
DJをしているイベントが毎月開催ということで是非にでも行こうとお約束
お昼休み
ふぁんふぁんさんと1年ぶりに再会
ものすごい久々にLS話をする
浦島太郎状態なので聞く話全部にビビるww
デッキ構成の形から対戦デッキとの相性、サイドボードの一枚まで語るといくら時間があっても足らない
「ランドスティル」って括りの中で何パターンも組めるレガシーはやっぱり面白い
Round 2 再活性入りチームアメリカ ×-○-△
1本目
普通に嵌めたタルモゴイフが再活性で釣られる
爆薬で流したのにまた再活性で釣られる
気付くとマーフォークの物あさり経由で墓地にいた墓忍びまで釣られていて
ソープロ、PtEと連打するも普通に出てきた方のタルモにボコボコにされる
タルモ8枚仕様tueeeeeeee
2本目
マーフォークの物あさりを嵌めるもタルモに続いてまた出てくる
爆薬をセットしようにもカウンター合戦で負け、物あさりがぐるぐる回りだす
Moat貼って地上を止めるも墓忍びが出てくる
仕方ないのでジェイス貼ってバウンス、バウンス、でもうどうしようもないので使ったブレストモードからソープロ引きこんで除去
物あさりがやばい動きしすぎなので除去してそのままジェイスのカウンター溜めて勝ち
マーフォークの物あさりで墓忍びのコストが3回分くらい溜まってた
3本目
エルズペスのトークンでタルモブロックし続けて時間切れ
Round 3 ヴァラクート入り43ランド ○-○
1本目
相手の方マリガンの後踏査スタート
こんなもん通した日には何されるか分からないのでカウンター
というか何されるかはもう分かったので泣く
そのまま4ターン動きも無いのでこちらからジェイスを出して相手トップを見るとヴァラクート
これ絶対ダメだろとボトムに送るとロームが飛んでくる
ロームを4ターンカウンターし続けてジェイスの忠誠カウンターが溜まった時点で相手投了
2本目
ヴェンディリオンで殴り始めるとズーランオーブが出てくる
ロームがまわりだして危ない段階でエルズペスドロー
爆薬探しながら6点ずつ殴る
18点近く回復されたけどそのまま押し切って勝ち
3本目
時間が余ったのでフリープレイ
レジェンズのカードが糞高い、誰が買うんだあんな値段でという話からいっそレジェンズのボックス買って剥いてボロ儲けという話に
英語のパックが6000円くらいなんで、1ボックス36パックとして(レジェンズのボックスのパック数は知らないですが)
36*6000=21万6000円
に、にじゅういちまんろくせんえん…
当たりが無いどころかウッディ大先生という大当たりがいるので宝くじでも当たらない限り買えないですよねというところで時間切れ
Round 4 カウンタートップスティル ○-△
1本目
お互い島出し合っての開始に1本目取ったほうが勝ちですね的な空気に
エルズペスを通すも相手も出してきて対消滅、みたいなことを繰り返して
ジェイスに繋げるも、相手メイン採用のルーンの光輪が強すぎてジェイスじゃ勝てなくなる
とりあえず忠誠度上げながら独楽とフェッチで爆薬を探す
相手は相殺もあるので2で全部吹き飛ばしたと思ったら悟りの教示者からルーンの光輪2枚目
また独楽何回も起動してアカデミーの廃墟を引き込んで起動した時点で相手の方投了
2本目
「あ、カジュアルでやってるんですね」と相手の方の知り合いに言われる。
何も答えられない二人
クリーチャー除去は抜きますよね的なブラフの張り合いからこちら翻弄する魔道士
ですよねーと除去打ち込まれた返しに相手も翻弄する魔道士ww
これを除去して、さらにこちらが出した翻弄する魔道士が殴り始めたところで試合終了
Round 5 マーフォーク Bad Appleさん ×-×
Bad Appleさんに初遭遇
うおおおDN読んでます!
1本目
初手 島、ボルカ、カンスペ、スネア、ブレスト、ソープロ、PtE でキープ
甘い…!この初手でいけると思うその慢心こそ敵…!
さすがに3枚もめくれば白い土地かフェッチ出てくんだろとブレスト打つ
↓
島、ボルカ、エルズペス
↓
ナリヲは深い悲しみに包まれた
薬瓶から出てきたクリーチャーにカンスペ打とうとするキチガイが会場に1匹紛れてたらしいですが見かけてもそっとしておいてあげてください。
2本目
薬瓶×2からもりもりマーフォークが出てくる
ジェイス→ジェイスとカウンター使わせてからのMoatじゃあああ
とか悠長なこと考えてたら6ターン目くらいに10点喰らって死にました
1本目芋虫のように何も出来なかったので
手綱からガルガドンを出すデッキかと精神支配までサイドインされたそうです
アハハッハハハアh引っかかったな!(号泣しながら)
3本目
時間が大量に余ったのでフリープレイ
島島平地と並んでMoat貼ったら大勝利とか思っていたら
広がり行く海を平地に貼られる
まだ行けるだろと更に平地出すと更に広がり行く海
ミミ ヽヽヽヽリリノノノ あ、ありのまま 今 起こったことを話すぜ!
ミu ,,、,、,、,、,、,、,、、 彡
l u iiiii u u u|||i 『平地を並べていたと思っていたのに
| 」|||u ⌒’ ’⌒u| いつの間にか全部島になっていた』
,r-/||||||<・> < ・> |
l |||u u ノ( 、_, )ヽ u| な・・・ 何を言ってるのか わからねーと思うが
ー’ u ノ、__!!_,.、 | おれも 何をされたのか わからなかった・・・
∧ u ヽニニソ l
/\ヽ u u / 不毛の大地とかもみ消しとかそんなチャチなモンじゃ断じてねぇ
/ u ヽ. `ー--一’ ノ/ヽ もっと恐ろしいものの片鱗を味わったぜ・・・
3本目になってようやくランドスティルだと認識される
ええ…なんか色々とすいません…
後なんか最近のマーフォークは飛ぶとか聞いてビビる
え、じゃあMoat出しても(ry
横の席でしろーさんと1年ぶりに再会
しろーさん「ナリヲさんのHNの由来もぶっぱしてるんですよね」
「なんで…知ってるの…?」ナリヲの心折れる
試合後さらにabigaraさんと1戦目で対戦した方に土地とクリーチャーとサイドに関してアドバイスいただく
今さっきのマーフォーク戦で疑問に思ったこともご相談
いつも聞いてしまってすいません
本当にありがとうございます
Round 6 チームアメリカ ○-○
1本目
不毛見えてるのでデュアラン持ってこれず、基本地形並べてると連打されるSinlhole
互いに土地が2枚みたいな状況で1:1交換を繰り返しながら、祖先の幻視のアドから土地を伸ばしてジェイス連打
通った時点で相手の方投了
2本目
相手の方マリガンの後悩んで更にマリガン
うーんと唸って不毛の大地スタート
その後土地連続で引かれてこっちの土地が壊滅しかけるも、祖先の幻視から土地引き込んでPWに繋げてなんとか勝ち
3本目…は やらずに現在のスタンダードについて色々教えていただく
知識が全部ニコニコで見たMOの動画オンリーなので色々びっくり
ジャンドってそんなに強いのか
Round 7 CTG ○-○
1本目
コアトルを除去しようにもカウンター合戦の末守られる
ヴェンディリオンでハンドのジェイスを下に送るもコアトルが微妙にでかくなってライフが1桁に
エルズペス出してトークンでブロックし続けながら祖先の幻視の待機があけてソープロゲット
コアトル除去してエルズペスの無敵モードから殴り始めると今度は向こうの除去がポンポン飛んでくる
更に独楽とフェッチ×3からエルズペスを引かれ対消滅
残った1/1トークンで必死に殴ってなんとか削る
2本目
後攻でこちらの祖先の幻視スタートに、相手の方もエンドのブレストから祖先の幻視
展開してくるクリーチャーを1:1交換しながら待機が明けて3ドロー
相手の幻視をカウンターしてからヴェンディリオン→ジェイスと繋いでカウンター溜めはじめたところで相手の方独楽とフェッチからジェイスを引っ張ってきて対消滅
最終的にエルズペスなんとか通して勝ち
めーじんさんと1年ぶりくらいに再会(今回こればっかりだなw)
現在のスタンダードや、3マナの方のジェイスについてお話
3マナジェイスが完全な噛ませとしてのポジションを得ていることに戦慄する
スタンダードではジャンド以外のデッキについてお話
青白タップアウトというデッキに心惹かれる
しかし札束系と聞いてジェイス買ってスカスカのサイフを見るにスタン復帰はしばらく無理かなぁと…
結果4-2-1
4戦目終わった時点で0-1-3だと思ってたんだけど
フリープレイ含めて時間切れ=引き分けだったと脳内変換してた模様
手前の勝ち負けも忘れるようじゃ、そりゃ19-7の計算が出来なくて泣きながら対戦相手に教えていただくみたいなこともやるようになります
次は来月の龍王戦か、夢屋平日レガシーに出るかも
お泊りでお手伝いにいったところから帰宅して今更ながらレポ
デッキはミシュラもスティルも入ってないUWrコントロール
abigaraさんが龍王戦で使用されていたデッキからクリーチャーを抜いて
除去をぶち込んだもの
弄った箇所に不安があるのでデッキリスト記入時にabigaraさんにご相談させていただく
やっぱり弄るにしてもデッキに入ってる意味と
サイドチェンジで抜き差しするカードを考えないといけないなと自己反省
Round 1 タッチ黒CTG QeeQee(クイクイ)さん ×-×
1本目
久々のAMCにドキドキしながら着席
カウンタートップを早々に完成させられ、爆薬をめぐるカウンター合戦に負けたまま
PWのワンチャンにかけるもそんなもの無くジリ貧になり敗北
2本目
要所要所で相手の方のプレイングが何枚も上手で、
こっちの行動から次の行動が先読みされて何も出来ないままに負け
色々とミスしてご迷惑をおかけしました
やっぱり練習大事です
横の席でだいすけさんと1年ぶりに再会
DJをしているイベントが毎月開催ということで是非にでも行こうとお約束
お昼休み
ふぁんふぁんさんと1年ぶりに再会
ものすごい久々にLS話をする
浦島太郎状態なので聞く話全部にビビるww
デッキ構成の形から対戦デッキとの相性、サイドボードの一枚まで語るといくら時間があっても足らない
「ランドスティル」って括りの中で何パターンも組めるレガシーはやっぱり面白い
Round 2 再活性入りチームアメリカ ×-○-△
1本目
普通に嵌めたタルモゴイフが再活性で釣られる
爆薬で流したのにまた再活性で釣られる
気付くとマーフォークの物あさり経由で墓地にいた墓忍びまで釣られていて
ソープロ、PtEと連打するも普通に出てきた方のタルモにボコボコにされる
タルモ8枚仕様tueeeeeeee
2本目
マーフォークの物あさりを嵌めるもタルモに続いてまた出てくる
爆薬をセットしようにもカウンター合戦で負け、物あさりがぐるぐる回りだす
Moat貼って地上を止めるも墓忍びが出てくる
仕方ないのでジェイス貼ってバウンス、バウンス、でもうどうしようもないので使ったブレストモードからソープロ引きこんで除去
物あさりがやばい動きしすぎなので除去してそのままジェイスのカウンター溜めて勝ち
マーフォークの物あさりで墓忍びのコストが3回分くらい溜まってた
3本目
エルズペスのトークンでタルモブロックし続けて時間切れ
Round 3 ヴァラクート入り43ランド ○-○
1本目
相手の方マリガンの後踏査スタート
こんなもん通した日には何されるか分からないのでカウンター
というか何されるかはもう分かったので泣く
そのまま4ターン動きも無いのでこちらからジェイスを出して相手トップを見るとヴァラクート
これ絶対ダメだろとボトムに送るとロームが飛んでくる
ロームを4ターンカウンターし続けてジェイスの忠誠カウンターが溜まった時点で相手投了
2本目
ヴェンディリオンで殴り始めるとズーランオーブが出てくる
ロームがまわりだして危ない段階でエルズペスドロー
爆薬探しながら6点ずつ殴る
18点近く回復されたけどそのまま押し切って勝ち
3本目
時間が余ったのでフリープレイ
レジェンズのカードが糞高い、誰が買うんだあんな値段でという話からいっそレジェンズのボックス買って剥いてボロ儲けという話に
英語のパックが6000円くらいなんで、1ボックス36パックとして(レジェンズのボックスのパック数は知らないですが)
36*6000=21万6000円
に、にじゅういちまんろくせんえん…
当たりが無いどころかウッディ大先生という大当たりがいるので宝くじでも当たらない限り買えないですよねというところで時間切れ
Round 4 カウンタートップスティル ○-△
1本目
お互い島出し合っての開始に1本目取ったほうが勝ちですね的な空気に
エルズペスを通すも相手も出してきて対消滅、みたいなことを繰り返して
ジェイスに繋げるも、相手メイン採用のルーンの光輪が強すぎてジェイスじゃ勝てなくなる
とりあえず忠誠度上げながら独楽とフェッチで爆薬を探す
相手は相殺もあるので2で全部吹き飛ばしたと思ったら悟りの教示者からルーンの光輪2枚目
また独楽何回も起動してアカデミーの廃墟を引き込んで起動した時点で相手の方投了
2本目
「あ、カジュアルでやってるんですね」と相手の方の知り合いに言われる。
何も答えられない二人
クリーチャー除去は抜きますよね的なブラフの張り合いからこちら翻弄する魔道士
ですよねーと除去打ち込まれた返しに相手も翻弄する魔道士ww
これを除去して、さらにこちらが出した翻弄する魔道士が殴り始めたところで試合終了
Round 5 マーフォーク Bad Appleさん ×-×
Bad Appleさんに初遭遇
うおおおDN読んでます!
1本目
初手 島、ボルカ、カンスペ、スネア、ブレスト、ソープロ、PtE でキープ
甘い…!この初手でいけると思うその慢心こそ敵…!
さすがに3枚もめくれば白い土地かフェッチ出てくんだろとブレスト打つ
↓
島、ボルカ、エルズペス
↓
ナリヲは深い悲しみに包まれた
薬瓶から出てきたクリーチャーにカンスペ打とうとするキチガイが会場に1匹紛れてたらしいですが見かけてもそっとしておいてあげてください。
2本目
薬瓶×2からもりもりマーフォークが出てくる
ジェイス→ジェイスとカウンター使わせてからのMoatじゃあああ
とか悠長なこと考えてたら6ターン目くらいに10点喰らって死にました
1本目芋虫のように何も出来なかったので
手綱からガルガドンを出すデッキかと精神支配までサイドインされたそうです
アハハッハハハアh引っかかったな!(号泣しながら)
3本目
時間が大量に余ったのでフリープレイ
島島平地と並んでMoat貼ったら大勝利とか思っていたら
広がり行く海を平地に貼られる
まだ行けるだろと更に平地出すと更に広がり行く海
ミミ ヽヽヽヽリリノノノ あ、ありのまま 今 起こったことを話すぜ!
ミu ,,、,、,、,、,、,、,、、 彡
l u iiiii u u u|||i 『平地を並べていたと思っていたのに
| 」|||u ⌒’ ’⌒u| いつの間にか全部島になっていた』
,r-/||||||<・> < ・> |
l |||u u ノ( 、_, )ヽ u| な・・・ 何を言ってるのか わからねーと思うが
ー’ u ノ、__!!_,.、 | おれも 何をされたのか わからなかった・・・
∧ u ヽニニソ l
/\ヽ u u / 不毛の大地とかもみ消しとかそんなチャチなモンじゃ断じてねぇ
/ u ヽ. `ー--一’ ノ/ヽ もっと恐ろしいものの片鱗を味わったぜ・・・
3本目になってようやくランドスティルだと認識される
ええ…なんか色々とすいません…
後なんか最近のマーフォークは飛ぶとか聞いてビビる
え、じゃあMoat出しても(ry
横の席でしろーさんと1年ぶりに再会
しろーさん「ナリヲさんのHNの由来もぶっぱしてるんですよね」
「なんで…知ってるの…?」ナリヲの心折れる
試合後さらにabigaraさんと1戦目で対戦した方に土地とクリーチャーとサイドに関してアドバイスいただく
今さっきのマーフォーク戦で疑問に思ったこともご相談
いつも聞いてしまってすいません
本当にありがとうございます
Round 6 チームアメリカ ○-○
1本目
不毛見えてるのでデュアラン持ってこれず、基本地形並べてると連打されるSinlhole
互いに土地が2枚みたいな状況で1:1交換を繰り返しながら、祖先の幻視のアドから土地を伸ばしてジェイス連打
通った時点で相手の方投了
2本目
相手の方マリガンの後悩んで更にマリガン
うーんと唸って不毛の大地スタート
その後土地連続で引かれてこっちの土地が壊滅しかけるも、祖先の幻視から土地引き込んでPWに繋げてなんとか勝ち
3本目…は やらずに現在のスタンダードについて色々教えていただく
知識が全部ニコニコで見たMOの動画オンリーなので色々びっくり
ジャンドってそんなに強いのか
Round 7 CTG ○-○
1本目
コアトルを除去しようにもカウンター合戦の末守られる
ヴェンディリオンでハンドのジェイスを下に送るもコアトルが微妙にでかくなってライフが1桁に
エルズペス出してトークンでブロックし続けながら祖先の幻視の待機があけてソープロゲット
コアトル除去してエルズペスの無敵モードから殴り始めると今度は向こうの除去がポンポン飛んでくる
更に独楽とフェッチ×3からエルズペスを引かれ対消滅
残った1/1トークンで必死に殴ってなんとか削る
2本目
後攻でこちらの祖先の幻視スタートに、相手の方もエンドのブレストから祖先の幻視
展開してくるクリーチャーを1:1交換しながら待機が明けて3ドロー
相手の幻視をカウンターしてからヴェンディリオン→ジェイスと繋いでカウンター溜めはじめたところで相手の方独楽とフェッチからジェイスを引っ張ってきて対消滅
最終的にエルズペスなんとか通して勝ち
めーじんさんと1年ぶりくらいに再会(今回こればっかりだなw)
現在のスタンダードや、3マナの方のジェイスについてお話
3マナジェイスが完全な噛ませとしてのポジションを得ていることに戦慄する
スタンダードではジャンド以外のデッキについてお話
青白タップアウトというデッキに心惹かれる
しかし札束系と聞いてジェイス買ってスカスカのサイフを見るにスタン復帰はしばらく無理かなぁと…
結果4-2-1
4戦目終わった時点で0-1-3だと思ってたんだけど
フリープレイ含めて時間切れ=引き分けだったと脳内変換してた模様
手前の勝ち負けも忘れるようじゃ、そりゃ19-7の計算が出来なくて泣きながら対戦相手に教えていただくみたいなこともやるようになります
次は来月の龍王戦か、夢屋平日レガシーに出るかも
第2回晴れる屋×龍王戦
大会に参加された皆様お疲れ様でした
晴れる屋さんが高田馬場に店舗オープンということでおめでとうございます
デッキはソプターぶち込んだランドスティル
ミシュラランドと行き詰まり入ってたらそんなもん全部ランドスt
ごめんなさい
CTTです
・バーン ××
こんがり焼けました
・ローム ○○
いまだにローム見ると泣きたくなります
・マーフォーク ○×△
行き詰まり下のチキンレースでアカギばりにアクセル踏み込みました
・Zoo ××
1本目、相手の方のメモに「ベーラプ」と書かれました。僕もこのあたりからなんでタルモ引かねぇのかな、入れ忘れたのかなとか思っていました
・青白黒コントロール ○△
1本目終わった時点で残り2分。デッキ自体が遅延行為です。本当にありがとうございました
・Supreme Blue(ネタ蒔きさん) ××
土下座しながらジェイスさんの足を舐め続ける簡単なお仕事でした
・BTB ○○
ジェイスとエルズペスのにらみ合いに
マジック面白すぎ
1年以上人と対戦できなかったら本当に嬉しかったです
明日は有明に行くのでお休み
大会に参加された皆様お疲れ様でした
晴れる屋さんが高田馬場に店舗オープンということでおめでとうございます
デッキはソプターぶち込んだランドスティル
ミシュラランドと行き詰まり入ってたらそんなもん全部ランドスt
ごめんなさい
CTTです
・バーン ××
こんがり焼けました
・ローム ○○
いまだにローム見ると泣きたくなります
・マーフォーク ○×△
行き詰まり下のチキンレースでアカギばりにアクセル踏み込みました
・Zoo ××
1本目、相手の方のメモに「ベーラプ」と書かれました。僕もこのあたりからなんでタルモ引かねぇのかな、入れ忘れたのかなとか思っていました
・青白黒コントロール ○△
1本目終わった時点で残り2分。デッキ自体が遅延行為です。本当にありがとうございました
・Supreme Blue(ネタ蒔きさん) ××
土下座しながらジェイスさんの足を舐め続ける簡単なお仕事でした
・BTB ○○
ジェイスとエルズペスのにらみ合いに
マジック面白すぎ
1年以上人と対戦できなかったら本当に嬉しかったです
明日は有明に行くのでお休み
M10プレリと褒章と締め切りと
2009年7月7日 TCG全般否認/Negate
07年にも送ったよ、とか褒章ページに書いてあるのに受け取ったのははじめて。
なんでじゃw
とりあえず否認2枚をありがたく頂戴いたしました。
光って無くてもプロモはプロモ…なのかな?
プロモならLSに入るんだろうかというお話。
怠惰な思考/Idle Thoughts
MTG絶ちしてるのに一向に原稿が進まないのは中古屋で「アスカ見参」を買ってしまったせい。
面白すぎだろ…
締め切りまで10日とか物理的に無理w
またお盆の深夜にキンコーズでコピーする仕事がはじまるお…
基本に帰れ/Back to Basics
M10スーパープレリ情報に触れる。
あいかわらず何がなんだかまったくやる気の感じられない公式は無視して
(なんでリボーンが表示されるんですか…)
検索すると、12日に板橋グリーンホールで開かれる模様。
…行けるのかw
入稿締め切りが18日なので表紙に3日として、12日は写植まで終わってないと厳しい日付。
うわー計算したくないけどこの日数で24Pだと1日あたりabgaraさんがLSの対ANTでメイン4:6、サイド後6:4というすごい調整をなされたらしい。
これは是非とも見てみたかった…見学だけでも夢屋やAMCに行こうかな…。
…ん?
見えない!
残り日数とか見えない!
今日は6月30日…
今日は6月30日…
でもプレリだけでも参加したい感じ。
当日見かけた方は生暖かい目で見守ってあげてください。
そういやリミテッドのレーティングってどんくらいだっけかな
5,6年やってない気が
え…15(ry
07年にも送ったよ、とか褒章ページに書いてあるのに受け取ったのははじめて。
なんでじゃw
とりあえず否認2枚をありがたく頂戴いたしました。
光って無くてもプロモはプロモ…なのかな?
プロモならLSに入るんだろうかというお話。
怠惰な思考/Idle Thoughts
MTG絶ちしてるのに一向に原稿が進まないのは中古屋で「アスカ見参」を買ってしまったせい。
面白すぎだろ…
締め切りまで10日とか物理的に無理w
またお盆の深夜にキンコーズでコピーする仕事がはじまるお…
基本に帰れ/Back to Basics
M10スーパープレリ情報に触れる。
あいかわらず何がなんだかまったくやる気の感じられない公式は無視して
(なんでリボーンが表示されるんですか…)
検索すると、12日に板橋グリーンホールで開かれる模様。
…行けるのかw
入稿締め切りが18日なので表紙に3日として、12日は写植まで終わってないと厳しい日付。
うわー計算したくないけどこの日数で24Pだと1日あたりabgaraさんがLSの対ANTでメイン4:6、サイド後6:4というすごい調整をなされたらしい。
これは是非とも見てみたかった…見学だけでも夢屋やAMCに行こうかな…。
…ん?
見えない!
残り日数とか見えない!
今日は6月30日…
今日は6月30日…
でもプレリだけでも参加したい感じ。
当日見かけた方は生暖かい目で見守ってあげてください。
そういやリミテッドのレーティングってどんくらいだっけかな
5,6年やってない気が
え…15(ry
第49回 AMC レポ
2009年6月30日 TCG全般 コメント (18)参加してまいりました。
7月、8月と仕事と原稿と色々重なってしまうのでMTGはお休み。
新環境前最後に参加できる大会なので思い切り楽しんでまいりました。
デッキはZooでも使おうかと思っていたのだけども
家中どこを探しても難問の鎮め屋がない…
家を出る時間を30分過ぎても見つからないのでランドスティルを持って参戦。
どこ行った鎮め屋…
89人というAMC最大参加人数を迎えての4周年記念大会開始です。
1回戦 5Cローム オサダさん
M1
初戦からロームと当たるのは予定調和w
前回は無理ゲーなメインを、意地で40分も続けてしまい、
結果的にサイド後の墓地対策も何も効果をなさなかったのでボードが傾いたら早々に投了するつもりで試合開始。
緑マナを重点的に攻めるも、Moxからの願いでロームを引っ張ってこられる。
回りだすロームに、増えていく相手戦線を剣を鋤にと爆薬でいなすもアド差から手数負けしだし、
13/13の聖遺の騎士にどつかれて死亡。
M2
カウンターがないもののサイドインしたカードが2枚あるハンドでスタート。
不毛の大地で土地を割り、3ターン目に太陽と月の輪を貼った上で謙虚に繋げようとするも
太陽と月の輪が燃え立つ願いからの大渦の脈動に割られてしまう。
さらにカラスの罪がプレイされるも、相手の黒マナがbadlandsのみなのに加えロームが未だ落ちていないので手札を調整しながら悟りの教示者を引き込む。
そのまま大祖始の遺産に繋ぎ、起動しながら謙虚をプレイして牽制。
2体のミシュラランドのアタックでライフを押さえ込みに行くと試合時間終了のお知らせ。
エクストラのラストターンでギリギリライフを削りきり、辛くも勝ち。
L-W
0-0-1
引き分けゾーン突入キターw
2回戦 Elves!
M1
勝ち点1という初っ端から何かを踏んだかあるいは何かを会場に持ち込んでしまったか のどちらかが集合するゾーンで互いに会釈。
「コントロールゾーンから早く抜け出したいですね」というと「ここってそういうところなんですか?」とお返事。
はじめての大会参加ということで、分からないカードがあるかもしれないのでご迷惑をおかけしますとのこと。
礼儀正しさにこちらもかしこまりながらも、 未だに呪い捕らえの能力一つ理解できてない糞野郎ですがこちらこそよろしくお願いします、と2試合目開始。
同型とかだったら苦しいなぁと先行初手を見るともみ消しが2枚に島。
同型来い……!
フェッチ……!
あわよくば即起動……!!
と念じながらキープ。
相手の方も秒でキープし、こちらの島に応えて出てきたのは森。
続いて出てくるFyndhorn Elves。
ヽ.\ \ ノ ノ ィ
\ `’<_ ̄ ` {. ( /-─:ァ
,> 、_ ヽ、 \ヽ. ∠.__
. / ./ \\| ,イ ,.ィ ヽヽ <
|,イ , ,〃ゝ.ニ’_ー<.丿.ト、 l l ヽ`
ヽ |,イ __ /{ |/l,イハV「iヘヽ∧ヘ.ト、 l l トノ
| l. f´ _{{u〉 o レ, Vrヘ\ ソ〉、j ル’
ヽヽ. ヽ.( iひ‐’^uく、ヽ⊥」ノ .く. ゝ \ヽ
:ヽ::::::::::::イ _,.>、 v -‐ヽ i- ijv )\. ヽ.\
ー-ゝ、:_:::レi く: :/ `ー 、_ u } l rく´{. トゝ \ヽ
-─‐-..二ニ’’.Y\ _7rヘ`く l:::`:-ゝ.._
:::::::::::::j::/ : : l l:::::::;>:’: :ノ::| \\|::::::::::::::::: ̄
:::::::::::::ソ: : : :ヽ`’く : :/:::::::Vヽ!\ヽ、::::::::::::::
ぐにゃぁ
そのままティタニアの僧侶・ガイアの揺籃の地と続き、気付くとわけのわからない量のマナが生まれる1歩手前に。
レンの地の克服者まで追加されさらに十手も戦線に加わる。
十手のついたエルフのパンチを2回もみ消すも除去が一向に引けない。
次のターンからカウンターが乗る、というところでブレスト+フェッチから爆薬をドロー。
十手と克服者、僧侶あたりを一気に流す。
残ったのはFyndhorn Elvesのみの状態で残りライフが7。
まだしばらく持つかな、と安心すると
返しのターンに森の伝書士からエルフのチャンピオン、ラノワールのエルフ、傲慢な完全者、レンの地の克服者と捲れ4ドロー。
十手1本通しとくべきだろJK…と悔やむも時すでに遅し。
残りライフが7の状態からチャンピオンと完全者で強化されたFyndhorn Elvesに殴られライフが一気に4まで落ち込む。
これは死んだか、というところでMoatドロー。
エルフにはナチュラルにエンチャント壊せる奴もいるので引かれてたらそれまで。
ままよ、と貼るとそのまま相手投了。
エルフで引き分けということはコントロールと対戦されたんですか?と聞くと
なんとエルフの同型対決だったようで、
旗印もチャンピオンも出せない展開だったそうです。
M10の新ロードでここらへんもだいぶ様変わりしそうですね。
M2
部族対策ゼロのサイドなので踏んだらそれまでだなと諦めていたもののとりあえず微調整を。
ラノエル、チャンピオンと続き、ワイアウッドの共生虫が出てくる。
ミシュラがいる状態でラノエルとチャンピオンが殴ってきたところで共生虫にソープロ。
ここで相手がチャンピオンを戻したのでラノエルを潰し、そのまま謙虚に繋いだ上でエルズペスを出す。
相手が構わず揺籃の地から戦線を一気に広げてきたので爆薬かMoatがないとペスの忠誠度が削りきられるか、というところで試合時間終了。
エクストラまでトークンで凌いで引き分け。
W-D
1-0-1
なんとか引き分けゾーン脱出…か?
3回戦 Zoo オノさん
M1
森セットからナカティルでZooだとびくびく。
2/2かなぁと思っているとプラトー追加で一気に3/3に。
さらにタルモを追加されるもそれをソープロ。
不毛の大地でプラトーを割り、行き詰まりで蓋をするもさらにプラトー追加でそこから渋面の溶岩使い登場。
さらに不毛の大地を使ってプラトーを攻めて時間を稼ぐも次々ターンにフェッチからプラトー追加。
さらにTaigaを追加してからのスカイシュラウドの精鋭と続いてきたところを爆薬で流すもライフが5。
そのまま溜め込まれていた火力連打を食らい昇天。
M2
相手3回マリガンの後土地を攻めただけなので勝ち星とはいえないです。
M3
開始早々のガドック登場。
それ無理ですw
ソープロで弾くと2体目こんにちは。
はじければワンチャンスあるものの、Zooにそんな猶予をもらえるはずもなく火力の前に沈む。
L-W-L
1-1-1
4回戦 セルキーRock
貴族の教主からのスタートに行き詰まりで蓋をすることで応える。
バントか、と警戒するとタルモ、クァーサルの群れ魔道士と追加される。
とりあえず爆薬で2体を飛ばし、エルズペスに繋げる。
トークンを量産しながら攻め立てるも、単体除去がバンバン飛んできて本体に届かない。
何枚単体除去入ってるんですか…
ScrubとBayouを出してきているので名誉回復飛んでくるなと警戒。
ということはバントじゃなくてRock?
とりあえず謙虚を出して後続の憂いを取り除くと十手登場。
トレイリア西部からアカデミーの廃墟を精製し、そのまま爆薬回して勝ち。
M2
デッキがいまいちわからないので、教主をソープロしつつ
ミシュラでとりあえず相手のソープロを誘ってそのまま根絶する。
ハンドを除くと墓忍びがこんにちわ。
Rockっすね…とそのまま謙虚を出して追加のミシュラで迎え撃つ体制に。
墓忍び、タルモ、タルモ、ドランと普通なら殺されてる顔が並んだところでエクストラターン。
十手追加されるももみ消しながら時間を稼ぎ、
グリップの1ドローで死亡の状況で辛くも引き分け。
W-D
2-1-1
5回戦 白スタックス v0idさん
M1
裏切り者の都→チャリスX=1スタートにドラストかよーと心の中で泣く。
Tundraから赤マナを出す仕事をはじめるお…と思っていると平地追加からの世界のるつぼ。
あれ…と一瞬思考停止した返しに行き詰まりを貼ると「3マナでお願いします」とのこと。
「この人三なる宝球持ってるwwwwww俺詰んでるwwwwww」とは思ったものの
泣きそうな笑顔で「あの、るつぼ…ですよね」とお返事。
一瞬空気が凍るも「ははっワロス(乾いた感じで)」みたいになって試合続行。
そのまま普通に三なる宝球がプレイされ、行き詰まりでFoWを引きなんとかカウンター。
ハンドのブレスト2枚が完全に封じられているので必要牌が全く手札にこない。
一度も練習したことがないので相性とか全然分からないのだけど、やってる印象は分が悪い感じ。
とりあえず手札が進めば回答はあるのだろうけど、まず4マナのアーティファクトが割れないことが一つ。
1マナ域にゲームのライフラインを握るカードが多いことが2つ。
長引くことを望んでいるデッキのはずなのに、長引けば長引くほどこちらがジリ貧にならざるを得ないことが3つ。
こちらに分がある部分は世界のるつぼを持っていること、4マナ域に本命スペルが多いことくらい。
煙突まで追加され、いよいよダメか、というところでエルズペスプレイ。
出てきたトークンを常に2体維持できるように最初は土地をサクって殴り始める。
ここに来てようやく引き込んだ爆薬をX=0指定で置くもあまり迂闊に起動したくない。
そのままゲドンがプレイされたのでブレストを手なりで撃つありえないミスプレイ。
爆薬起動してからもう1枚のブレストをプレイし、引き込んだFoWでカウンター。
そのままでデクリーでトークンを増やすと亡霊の牢獄で攻撃の道を閉ざされる。
さらに三なる宝球まで追加され、どうにもならない、というところでトレイリア西部ドロー。
そのまま変成しアカデミーの廃墟から爆薬を積む。
X=3で煙突以外の全てのパーツを吹き飛ばしそのままトークン強化の道に走ってようやく勝利。
途中35分くらいまで「負けるビジョンしか見えない…」と絶望していただけになんで勝ったのか自分でもよく分からない状態。
どのパーツが1ターン遅れても、また相手のフィニッシャークラスがもう少し増えていたらわからなかったです。
M2
とりあえず残り10分なので防御だけを考えてプレイする。
亡霊の牢獄だとか幕屋の大魔術士はソープロ持ってても完全に無視してひたすらに殴られる。
ターゲットは天使のみ。
煙突だとか三なる宝球だけ必死にカウンターしてそのまま時間切れで引き分け。
W-D
3-1-1
6回戦 ANT
M1
宝石高山スタートにどっちでも嫌だwと泣く。
ハンドがFoW*2、対抗呪文*1、もみ消し*2というアレな仕様だったのでせめてアドで、と思っていると土地追加。
LEDも追加されたので爆薬でとりあえず吹き飛ばし
相手のデュレスをカウンターしながら様子を見るとコンボスタート。
むかつきをFoWすると返しに否定の契約。
これ通ったら死んじゃうなともう一回むかつきをFoWするとそのまま投了。
M2
abigaraさんにいただいたアドバイスに従い「メインを少しでもマシな状態にする」ことに専念。
これはANTだけじゃなく、今日のローム戦でも非常に役に立ったので本当にありがたいです。
ハンドを見るとエーテル宣誓会の法学者が。
これはいけるか、とキープして動いていくと2ターン目腹心。
帰ってきたターンで法学者に繋ぐと、腹心でデュレスがめくれてそのままプレイされる。
。
悟りの教示者が落ちるも今の状態で引っ張ってくるのはほぼ法学者一択なので諦める。
受け取ったターンで特に有効牌も引けないまま腹心を追加され、こちらもミシュラを戦線に投入して行き詰まりで蓋をする。
腹心で燃え立つ願いがめくれそのまま破壊放題につながれると、行き詰まりでドローした翻弄する魔道士で破壊放題指定。
この状態のまま苦悶の触手やチャントなどがめくれ相手ライフが4まで落ち込む。
にらみ合いのまま2マナとか捲れてくれ…!と祈るも
Mox、土地、土地、土地と続き
いつのまにかドローされていた燃え立つ願いで紅蓮地獄をもってこられ、それに対してなんの有効牌も引けてない状態で紅蓮地獄からコンボに繋がりゲームセット。
腹心残したくてミシュラアタックを見送っていたけど、もう一体のミシュラを待たずに攻め立てたほうがよかったのかなと反省。
M3
瞬殺があるだけにビビるも、そのままエクストラに入り互いに警戒しあいながらドロー。
W-L-D
3-1-2
この時間切れ5回という流れの中で有無を言わせないスピードだったZooはやはり怖いですね。
うかつにTundra並べられないのも辛いです。
abigaraさんのランドスティルはabigaraさん自身も含めてやはり何段も上だな、と6回戦に隣でプレイされているのを見て思い、奮起。
竜王戦の結果を昇華した上でここまでアウトプットされるのはすごいなと特にサイド後の動きを見ながら感じました。
試合終了後、ふぁんふぁんさんとだいすけさんとランドスティル談義w
確定スロットが多い中でこれは入れるべきなのか除くべきなのか、サイドのプランはどうなのか、と色々相談に乗っていただく。
ものすごく面白かったのでまたやりましょうw
そのまましろーさんとロームvsランドスティル。
yukiさんとの「こうされたら普通に負けた」の会話からローム相手には「そうする」ことだけを念頭においてプレイw
お、本当になんとかなりそう、というところで会場時間が終了。
お相手していただいた皆さん、本当にありがとうございました。
そしてめーじんさんおめでとう!
大会開始前にごーじゃーさんと初めてお会いして、スティルの相談に乗っていただきました。
ずっと4Cをプレイされていただけに、ヴォルラス対策でサイドにダスト積んでるんですねなど膝をたたきたくなるようなアドバイスをたくさんいただく。
しかしランドスティル以上に変異種を愛しているごーじゃーさんは変異種追悼で突撃し、
変異種で何マッチもとった模様。
ごーじゃーさんがDNに帰ってくる日を待っています。
冗談ではなくマジで。
しばらくMTGからは遠ざかる感じですが、DNめぐりしながら感覚だけは失わないようにしなくては…
7月、8月と仕事と原稿と色々重なってしまうのでMTGはお休み。
新環境前最後に参加できる大会なので思い切り楽しんでまいりました。
デッキはZooでも使おうかと思っていたのだけども
家中どこを探しても難問の鎮め屋がない…
家を出る時間を30分過ぎても見つからないのでランドスティルを持って参戦。
どこ行った鎮め屋…
89人というAMC最大参加人数を迎えての4周年記念大会開始です。
1回戦 5Cローム オサダさん
M1
初戦からロームと当たるのは予定調和w
前回は無理ゲーなメインを、意地で40分も続けてしまい、
結果的にサイド後の墓地対策も何も効果をなさなかったのでボードが傾いたら早々に投了するつもりで試合開始。
緑マナを重点的に攻めるも、Moxからの願いでロームを引っ張ってこられる。
回りだすロームに、増えていく相手戦線を剣を鋤にと爆薬でいなすもアド差から手数負けしだし、
13/13の聖遺の騎士にどつかれて死亡。
M2
カウンターがないもののサイドインしたカードが2枚あるハンドでスタート。
不毛の大地で土地を割り、3ターン目に太陽と月の輪を貼った上で謙虚に繋げようとするも
太陽と月の輪が燃え立つ願いからの大渦の脈動に割られてしまう。
さらにカラスの罪がプレイされるも、相手の黒マナがbadlandsのみなのに加えロームが未だ落ちていないので手札を調整しながら悟りの教示者を引き込む。
そのまま大祖始の遺産に繋ぎ、起動しながら謙虚をプレイして牽制。
2体のミシュラランドのアタックでライフを押さえ込みに行くと試合時間終了のお知らせ。
エクストラのラストターンでギリギリライフを削りきり、辛くも勝ち。
L-W
0-0-1
引き分けゾーン突入キターw
2回戦 Elves!
M1
勝ち点1という初っ端から何かを踏んだかあるいは何かを会場に持ち込んでしまったか のどちらかが集合するゾーンで互いに会釈。
「コントロールゾーンから早く抜け出したいですね」というと「ここってそういうところなんですか?」とお返事。
はじめての大会参加ということで、分からないカードがあるかもしれないのでご迷惑をおかけしますとのこと。
礼儀正しさにこちらもかしこまりながらも、
同型とかだったら苦しいなぁと先行初手を見るともみ消しが2枚に島。
同型来い……!
フェッチ……!
あわよくば即起動……!!
と念じながらキープ。
相手の方も秒でキープし、こちらの島に応えて出てきたのは森。
続いて出てくるFyndhorn Elves。
ヽ.\ \ ノ ノ ィ
\ `’<_ ̄ ` {. ( /-─:ァ
,> 、_ ヽ、 \ヽ. ∠.__
. / ./ \\| ,イ ,.ィ ヽヽ <
|,イ , ,〃ゝ.ニ’_ー<.丿.ト、 l l ヽ`
ヽ |,イ __ /{ |/l,イハV「iヘヽ∧ヘ.ト、 l l トノ
| l. f´ _{{u〉 o レ, Vrヘ\ ソ〉、j ル’
ヽヽ. ヽ.( iひ‐’^uく、ヽ⊥」ノ .く. ゝ \ヽ
:ヽ::::::::::::イ _,.>、 v -‐ヽ i- ijv )\. ヽ.\
ー-ゝ、:_:::レi く: :/ `ー 、_ u } l rく´{. トゝ \ヽ
-─‐-..二ニ’’.Y\ _7rヘ`く l:::`:-ゝ.._
:::::::::::::j::/ : : l l:::::::;>:’: :ノ::| \\|::::::::::::::::: ̄
:::::::::::::ソ: : : :ヽ`’く : :/:::::::Vヽ!\ヽ、::::::::::::::
ぐにゃぁ
そのままティタニアの僧侶・ガイアの揺籃の地と続き、気付くとわけのわからない量のマナが生まれる1歩手前に。
レンの地の克服者まで追加されさらに十手も戦線に加わる。
十手のついたエルフのパンチを2回もみ消すも除去が一向に引けない。
次のターンからカウンターが乗る、というところでブレスト+フェッチから爆薬をドロー。
十手と克服者、僧侶あたりを一気に流す。
残ったのはFyndhorn Elvesのみの状態で残りライフが7。
まだしばらく持つかな、と安心すると
返しのターンに森の伝書士からエルフのチャンピオン、ラノワールのエルフ、傲慢な完全者、レンの地の克服者と捲れ4ドロー。
十手1本通しとくべきだろJK…と悔やむも時すでに遅し。
残りライフが7の状態からチャンピオンと完全者で強化されたFyndhorn Elvesに殴られライフが一気に4まで落ち込む。
これは死んだか、というところでMoatドロー。
エルフにはナチュラルにエンチャント壊せる奴もいるので引かれてたらそれまで。
ままよ、と貼るとそのまま相手投了。
エルフで引き分けということはコントロールと対戦されたんですか?と聞くと
なんとエルフの同型対決だったようで、
旗印もチャンピオンも出せない展開だったそうです。
M10の新ロードでここらへんもだいぶ様変わりしそうですね。
M2
部族対策ゼロのサイドなので踏んだらそれまでだなと諦めていたもののとりあえず微調整を。
ラノエル、チャンピオンと続き、ワイアウッドの共生虫が出てくる。
ミシュラがいる状態でラノエルとチャンピオンが殴ってきたところで共生虫にソープロ。
ここで相手がチャンピオンを戻したのでラノエルを潰し、そのまま謙虚に繋いだ上でエルズペスを出す。
相手が構わず揺籃の地から戦線を一気に広げてきたので爆薬かMoatがないとペスの忠誠度が削りきられるか、というところで試合時間終了。
エクストラまでトークンで凌いで引き分け。
W-D
1-0-1
なんとか引き分けゾーン脱出…か?
3回戦 Zoo オノさん
M1
森セットからナカティルでZooだとびくびく。
2/2かなぁと思っているとプラトー追加で一気に3/3に。
さらにタルモを追加されるもそれをソープロ。
不毛の大地でプラトーを割り、行き詰まりで蓋をするもさらにプラトー追加でそこから渋面の溶岩使い登場。
さらに不毛の大地を使ってプラトーを攻めて時間を稼ぐも次々ターンにフェッチからプラトー追加。
さらにTaigaを追加してからのスカイシュラウドの精鋭と続いてきたところを爆薬で流すもライフが5。
そのまま溜め込まれていた火力連打を食らい昇天。
M2
相手3回マリガンの後土地を攻めただけなので勝ち星とはいえないです。
M3
開始早々のガドック登場。
それ無理ですw
ソープロで弾くと2体目こんにちは。
はじければワンチャンスあるものの、Zooにそんな猶予をもらえるはずもなく火力の前に沈む。
L-W-L
1-1-1
4回戦 セルキーRock
貴族の教主からのスタートに行き詰まりで蓋をすることで応える。
バントか、と警戒するとタルモ、クァーサルの群れ魔道士と追加される。
とりあえず爆薬で2体を飛ばし、エルズペスに繋げる。
トークンを量産しながら攻め立てるも、単体除去がバンバン飛んできて本体に届かない。
何枚単体除去入ってるんですか…
ScrubとBayouを出してきているので名誉回復飛んでくるなと警戒。
ということはバントじゃなくてRock?
とりあえず謙虚を出して後続の憂いを取り除くと十手登場。
トレイリア西部からアカデミーの廃墟を精製し、そのまま爆薬回して勝ち。
M2
デッキがいまいちわからないので、教主をソープロしつつ
ミシュラでとりあえず相手のソープロを誘ってそのまま根絶する。
ハンドを除くと墓忍びがこんにちわ。
Rockっすね…とそのまま謙虚を出して追加のミシュラで迎え撃つ体制に。
墓忍び、タルモ、タルモ、ドランと普通なら殺されてる顔が並んだところでエクストラターン。
十手追加されるももみ消しながら時間を稼ぎ、
グリップの1ドローで死亡の状況で辛くも引き分け。
W-D
2-1-1
5回戦 白スタックス v0idさん
M1
裏切り者の都→チャリスX=1スタートにドラストかよーと心の中で泣く。
Tundraから赤マナを出す仕事をはじめるお…と思っていると平地追加からの世界のるつぼ。
あれ…と一瞬思考停止した返しに行き詰まりを貼ると「3マナでお願いします」とのこと。
「この人三なる宝球持ってるwwwwww俺詰んでるwwwwww」とは思ったものの
泣きそうな笑顔で「あの、るつぼ…ですよね」とお返事。
一瞬空気が凍るも「ははっワロス(乾いた感じで)」みたいになって試合続行。
そのまま普通に三なる宝球がプレイされ、行き詰まりでFoWを引きなんとかカウンター。
ハンドのブレスト2枚が完全に封じられているので必要牌が全く手札にこない。
一度も練習したことがないので相性とか全然分からないのだけど、やってる印象は分が悪い感じ。
とりあえず手札が進めば回答はあるのだろうけど、まず4マナのアーティファクトが割れないことが一つ。
1マナ域にゲームのライフラインを握るカードが多いことが2つ。
長引くことを望んでいるデッキのはずなのに、長引けば長引くほどこちらがジリ貧にならざるを得ないことが3つ。
こちらに分がある部分は世界のるつぼを持っていること、4マナ域に本命スペルが多いことくらい。
煙突まで追加され、いよいよダメか、というところでエルズペスプレイ。
出てきたトークンを常に2体維持できるように最初は土地をサクって殴り始める。
ここに来てようやく引き込んだ爆薬をX=0指定で置くもあまり迂闊に起動したくない。
そのままゲドンがプレイされたのでブレストを手なりで撃つありえないミスプレイ。
爆薬起動してからもう1枚のブレストをプレイし、引き込んだFoWでカウンター。
そのままでデクリーでトークンを増やすと亡霊の牢獄で攻撃の道を閉ざされる。
さらに三なる宝球まで追加され、どうにもならない、というところでトレイリア西部ドロー。
そのまま変成しアカデミーの廃墟から爆薬を積む。
X=3で煙突以外の全てのパーツを吹き飛ばしそのままトークン強化の道に走ってようやく勝利。
途中35分くらいまで「負けるビジョンしか見えない…」と絶望していただけになんで勝ったのか自分でもよく分からない状態。
どのパーツが1ターン遅れても、また相手のフィニッシャークラスがもう少し増えていたらわからなかったです。
M2
とりあえず残り10分なので防御だけを考えてプレイする。
亡霊の牢獄だとか幕屋の大魔術士はソープロ持ってても完全に無視してひたすらに殴られる。
ターゲットは天使のみ。
煙突だとか三なる宝球だけ必死にカウンターしてそのまま時間切れで引き分け。
W-D
3-1-1
6回戦 ANT
M1
宝石高山スタートにどっちでも嫌だwと泣く。
ハンドがFoW*2、対抗呪文*1、もみ消し*2というアレな仕様だったのでせめてアドで、と思っていると土地追加。
LEDも追加されたので爆薬でとりあえず吹き飛ばし
相手のデュレスをカウンターしながら様子を見るとコンボスタート。
むかつきをFoWすると返しに否定の契約。
これ通ったら死んじゃうなともう一回むかつきをFoWするとそのまま投了。
M2
abigaraさんにいただいたアドバイスに従い「メインを少しでもマシな状態にする」ことに専念。
これはANTだけじゃなく、今日のローム戦でも非常に役に立ったので本当にありがたいです。
ハンドを見るとエーテル宣誓会の法学者が。
これはいけるか、とキープして動いていくと2ターン目腹心。
帰ってきたターンで法学者に繋ぐと、腹心でデュレスがめくれてそのままプレイされる。
。
悟りの教示者が落ちるも今の状態で引っ張ってくるのはほぼ法学者一択なので諦める。
受け取ったターンで特に有効牌も引けないまま腹心を追加され、こちらもミシュラを戦線に投入して行き詰まりで蓋をする。
腹心で燃え立つ願いがめくれそのまま破壊放題につながれると、行き詰まりでドローした翻弄する魔道士で破壊放題指定。
この状態のまま苦悶の触手やチャントなどがめくれ相手ライフが4まで落ち込む。
にらみ合いのまま2マナとか捲れてくれ…!と祈るも
Mox、土地、土地、土地と続き
いつのまにかドローされていた燃え立つ願いで紅蓮地獄をもってこられ、それに対してなんの有効牌も引けてない状態で紅蓮地獄からコンボに繋がりゲームセット。
腹心残したくてミシュラアタックを見送っていたけど、もう一体のミシュラを待たずに攻め立てたほうがよかったのかなと反省。
M3
瞬殺があるだけにビビるも、そのままエクストラに入り互いに警戒しあいながらドロー。
W-L-D
3-1-2
この時間切れ5回という流れの中で有無を言わせないスピードだったZooはやはり怖いですね。
うかつにTundra並べられないのも辛いです。
abigaraさんのランドスティルはabigaraさん自身も含めてやはり何段も上だな、と6回戦に隣でプレイされているのを見て思い、奮起。
竜王戦の結果を昇華した上でここまでアウトプットされるのはすごいなと特にサイド後の動きを見ながら感じました。
試合終了後、ふぁんふぁんさんとだいすけさんとランドスティル談義w
確定スロットが多い中でこれは入れるべきなのか除くべきなのか、サイドのプランはどうなのか、と色々相談に乗っていただく。
ものすごく面白かったのでまたやりましょうw
そのまましろーさんとロームvsランドスティル。
yukiさんとの「こうされたら普通に負けた」の会話からローム相手には「そうする」ことだけを念頭においてプレイw
お、本当になんとかなりそう、というところで会場時間が終了。
お相手していただいた皆さん、本当にありがとうございました。
そしてめーじんさんおめでとう!
大会開始前にごーじゃーさんと初めてお会いして、スティルの相談に乗っていただきました。
ずっと4Cをプレイされていただけに、ヴォルラス対策でサイドにダスト積んでるんですねなど膝をたたきたくなるようなアドバイスをたくさんいただく。
しかしランドスティル以上に変異種を愛しているごーじゃーさんは変異種追悼で突撃し、
変異種で何マッチもとった模様。
ごーじゃーさんがDNに帰ってくる日を待っています。
冗談ではなくマジで。
しばらくMTGからは遠ざかる感じですが、DNめぐりしながら感覚だけは失わないようにしなくては…
第31回朝霞台龍王戦レガシー
2009年6月23日 TCG全般 コメント (5)浦和・朝霞と個人的にありがたい立地になってからの龍王戦3回目。
38人参加と埼玉のレガシーもはじまった感がすごいですね。
50人を越える日も近い…?
デッキは4Cから2Cへと調整をはじめたランドスティル。
なんでも出来るわりに不器用な4Cに比べて
出来ないことがはっきりしてるわりに器用な2C
とりあえず落としどころを探し中なんですが…
1戦目 5Cローム
M1
初っ端からロームというのはもはやお約束w
不毛の大地をかわすためにデッキ内の基本土地を全部持ってくるも4枚で打ち止め。
チャリスX=1が睨みを利かせているため手札の循環速度が落ち、
ソープロが打てないため謙虚を出さざるを得なくなり
フェッチを2枚も無駄打ちすることになる。
謙虚→エルズペスと繋げたところで赤wishが通り、エルズペスへの大渦の脈動のプレイをFoWで弾くも
追撃の爆薬X=4が通りそのまま防御手段が一気に流される。
白という色の性質的に仕方がないのだけれど、命綱が全部4マナというのは
爆薬にもガドックにも耐性無さ杉なのでどうにかしたいところ。
互いに使ってるカードのタイプ層が微妙に違うので早いターンでタルモが即死サイズに成長し
あと一撃で死亡、とういところでメインブレインストームからのMoatが間に合い辛うじて命をつなぐ。
その状態のまま試合が膠着し、互いに大きな決定打を引けないまま時間だけが過ぎていく。
デクリーを引き、そのままマナベースを伸ばしてMoat後に備えようとするも
ローム+不毛の大地が回りだしマナが完全に伸びなくなる。
赤願いからの頓死がありえるのでローム発掘で落ちないかなと期待しているとアカデミーの廃墟がこんにちは。
墓地から爆薬回収されてのX=4爆薬でMoatを破壊され綺麗にフィニッシュ。
最終盤のブレストでMoatと青Wish(→根絶)を引っ張ってこれただけに、あの時点で8マナ(ブレストに1マナ使用)しか用意出来なかったのは
中盤意固地にマナを伸ばしにいったのが命取りになったと反省。
4Cのときに感じていたような異常な相性差というものはほとんど感じず
試合が45分という長丁場になったこともあわせて
純粋にプレイングの差で負けたので
プレイングとメインボードを突き詰めていけばロームに勝てるスティルというのもありえるのではないかなぁと思います。
M2
残り時間が5分ということで急いでサイドボーディングをしての2本目。
が、間に合うはずもなく最序盤のやりとりでエクストラターンに入りそのままドロー。
L-D
0-1-0
2戦目 Eva Green 前々回の竜王戦で大祖始を使っていた方
M1
極楽鳥からの立ち上がりに「大祖始だ」と恐怖するも
スティルで蓋をし、得たアドバンテージから時間を稼いでMoatに繋げる。
極楽鳥、タルモ(5/6)が並ぶ中十手が出るもMoatが強すぎて相手の手が止まる。
そのままエルズペス様を呼び寄せて無双モードに突入し、フライヤーパンチをはじめたところで相手投了。
M2
絶対に大祖始だよ…また5ターン目からどうにもならない10/10を相手にする仕事が始まるお…
としょげていると
サイドに試合前yukiさんから「これいいよ」と薦められた《ルーンの光輪》を発見。
これでかつる!と勇んで2本目スタート。
強迫→hymnという手札破壊連打からのタルモ腹心を爆薬で流すも、
エルズペス様と永遠のドラゴンが手札破壊で落ちた状態での2体目3体目のタルモがライフをゴリゴリ削っていく。
ここでルーンの光輪をナチュラルドローし指定タルモゴイフ!も
サイドインされたクローサの掌握の前にはなすすべなく7/8の化け物2体に14点のライフを持っていかれ死亡。
超高速マッチw
5/6で15点削った後に7/8になって2体で襲ってくるとか地獄絵図でしかないw
M3
大祖始の臭いが全くしないので少し不安になるが
ルーンの光輪が微妙にいい仕事をしてくれそうなのでサイドインしたままに。
またまた強迫とhymnの連打から謙虚とるつぼが落ち、序盤から飛ばしすぎなサイズのタルモをソープロするも
再び2体目3体目のタルモゴイフが…
(’∀`)
ここで再びルーンの光輪をナチュラルドローし、軽く調子に乗るも予定調和のグリップにバコンと割られて
5/6のプチ化け物2体に10点持っていかれて死亡。
試合後思い出したので大祖始についてお話したら今回は大祖始さんはお留守番だそうで、
それにビビる隙も与えずに人一人のライフを2試合分全部持っていったタルモゴイフという生物のヤバさを改めて実感。
ロームはどうにかなりそうでもEvaGreenはちょっと勝ち方が見えない、というかハンデスは相手にしたくない。
簡単なのは独楽を入れてハンド3枚確保することなんだろうけれどもスロットがなぁ…
W-L-L
0-2-0
3戦目 Shroud Rock(今勝手に命名したので正式なデッキ名を知りたいです)
M1
傷心どころではなく憔悴しきった状態で3戦目スタート。
森を綺麗に3枚並べられて、しかもその間一切の行動がない。
エルフか?と思っていたところからBayouで強迫。
なんだ!?と思わずFoWしてしまう。
打った瞬間「それはないわ…」と思っていたところに狙ったようにHymnが着弾。
この色で強迫飛んでくるなら十中八九EvaGreen。
当然Hymnもガン積みなわけでつまらないことをしたなと凹んでいると墓地の行き詰まりを根絶される。
ハンド確認された後、トロールの苦行者が降臨。
タルモに押されて滅多にみないけれど、こうして対峙すると対処手段がほぼ無いことに絶望する。
Moatか謙虚をどうにか出したいという場面で謙虚をドロー
謙虚をプレイして様子を探ると返しのターンで大渦の脈動が。
狡猾な願いからの根絶で大渦の脈動をリムーブする際にデッキをみると
エンチャント破壊がディードのみになり、さらにプレインズウォーカーに触れなくなったよう。
と覗いたハンドに追加の根絶が。
そのままエルズペスを出しトークンを量産しつつ相打ちしようとすると
ブラストダーム登場。
被覆2体もどうしろとwww
とりあえずトークンはダームに回して苦行者の3点クロックを3回受け、ライフが6まで落ち込む。
ここからはトークンでチャンプブロックを繰り返せば無双モードにたどり着けるものの、
確認したライブラリにはトランプル被覆6/4の化け物が。
無双モードに突入とほぼ同時に悟りの教示者からMoatを引っ張ってきて貼り、とりあえず完全なロック状態に持ち込んだところで相手投了。
M2
被覆とか本当にどうしようもないのでサイドに悩むも、グリップさえどうにかなれば…と翻弄する魔道士を入れる。
ルーンの降輪も無いよりマシと追加。
今度は序盤からBayou展開の強迫。
マリガン後のMoat、るつぼ、エルズペス、ブレスト、平地、フェッチというハンドから
るつぼを落とされ土地の展開不足を恐れるもブレストで土地補充。
タルモがまた2体沸いてくるも爆薬で流し、苦行者を出された返しに翻弄する魔道士でグリップを指定。
そのままMoatを貼り、相手がディードかパルスを引く前に次の魔道士かカウンターを引きたかったもののその前にパルスが魔道士に着弾。
同ターンにMoatがグリップされ、苦行者が殴ってくる。
次のドローが魔道士に涙するも、相手の北の樹の木霊をとめる為にミシュラとともにチャンプブロックに回り、
エルズペスを出したところでエクストラターン
トークンを量産しつつ構えているとダームが降臨。
その5/5無理ゲーなんですけどw
追加のミシュラランドまでチャンプに回し、ダームの消散がきれたところでタイムアップ。
W-D
1-2-0
4戦目 マーフォーク You Goさん
M1
1ターン目島からの薬瓶が放置するとどうしようもなくなるので
返しの爆薬X=1設置で2ターン3マナかけて流す。
失ったテンポを回復しようにも2の矢3の矢を供給する銀エラの達人、
テンポをさらに奪う呪い捕らえが2体に波止場の用心棒が戦線に追加される。
Moatを通そうにも5マナしかないので
爆薬で呪い捕らえを削ろうとするも、もみ消し去れる。
諦めればいいものを盤面無視してFoW。
当然のように呪い捕らえでカウンターされて心の中で号泣。
とりあえずこれでMoatが通る希望が見えたか、というところで呪い捕らえを追加され
どうにもこうにも身動きがとれなくなったところでロードに強化されたマーフォークにぶん殴られて綺麗にフィニッシュ。
追記:呪い捕らえじゃMoatカウンターできないということを見落としてましたorz
これは恥ずかしい。
NATUさんご指摘ありがとうございました。
M2
薬瓶を1戦と同じように2ターン3マナかけて除去し
相手は得たテンポから銀エラの達人での戦線構築で第2戦がスタート。
銀エラから銀エラに続き、呪い捕らえを追加されこちらのテンポがみるみる削れて行く。
メロウの騎兵からアトランティスの王に続き、そのままフィニッシュ。
薬瓶も呪い捕らえも本当にいい仕事をしていく。
長期戦に持ち込めばワンチャンスあるだけに、序盤を引き伸ばすカードは苦手です。
1戦目はMoat捨てて呪い捕らえ誘っての爆薬で2マナ域か3マナ域除去が正解だったんだろうなぁと反省。
ヘボ将棋王より飛車を、じゃないけれど
思い入れのあるカードを試合中も無駄にかわいがるのはヘボい証左だと自分でも思います。
前々回のAMCでも秘蔵っ子の罪/罰プランに溺れてコントロール対決のキモの部分を疎かにしたわけで…
L-L
1-3-0
ランドスティル使って1-3とかマジックやめていいレベルw
5戦目 Hunted Brand レベッカさん
M1
開始前の「あのカード4マナだと思ったら5マナなんですよね」から「一見4マナに見えてその実5マナ」のカードを必死に考えるが思い浮かばず。
チャンドラナラーか!!?と思うもチャンドラは4マナでも(ry
供養、ということでM10ルール採用後は大会でみることができなくなる
「トークンのオーナーはそのトークンを出させたプレイヤー」みたいなルールを利用したBrandデッキとの対決です。
土地が並んでいく中で謙虚を貼ったことでボードが一気に傾く。
狩り立てられたドラゴン(一見4マナに見えてその実5マナのカード代表格)がトークンも出さない1/1と化したところでドレッドスティル戦の悪夢がフラッシュバック。
(謙虚の返しに12/12を2体出されて2連続で大渦の脈動を謙虚にプレイされるという友情コンボ)
とりあえずエルズペスを貼ってトークンを量産しはじめたところで相手投了。
M2
色的にグリップやハンデスが詰め込まれる流れに、こちらは対策カードが翻弄する魔道士くらいしかない。
魔道士とBEBを追加しての第2戦スタート。
とりあえず魔道士でBrandを指定しエルズペスでトークン量産モードに。
すると返しで狩り立てられたドラゴンが着地。
6/5飛行がしゃれにならないのでBEBで除去し、返しのターンにナイトと飛んだ魔道士と戦士でフルアタック。
ここでディードがプレイされ、運良く残り1マナになったところで爆薬X=3即起動で魔道士だけは守る。
狩り立てられた恐怖での逆襲がはじまるも、エルズペスが無双モードに突入し勝ち。
W-W
2-3-0
6戦目 UWBランドスティル
M1
試合時間とは別の意味で疲弊しきったラストにまさかのミラーマッチw
色も同じなうえ、基本構成がほとんど同じなのでほぼ完全なミラーとなりました。
1マリガンからの先行行き詰まりでゆっくりできるかと思いきや
ミシュラランドプレイで禁断のミラーマッチだと即理解。即凹む。
とりあえず不毛の大地でミシュラを割り、こちらもミシュラを出すと今度は相手が変わり谷をプレイ。
どうにもならんwと嘆いていると相手がこちらのディスカードにあわせブレストプレイ。
綺麗に2枚落ちて質的なアド差がほとんど無くなる。
トレイリア西部変成からの不毛の大地で変わり谷を割り、ミシュラランドを追加して殴ったところできっちりライフが削れる。
ミシュラランドを多く引いたほうが勝つ、みたいな面がどうにも。
M2
こちらが使っていない流刑への道だけを見たので非ソープロ型か?と
魔道士で手数増やして根絶もメイン投入。
エルズペスが2枚に世界のるつぼが来ていたのでとりあえずエルズペスで様子を伺うことに。
普通にカウンターされたので普通にFoWすると向こうもFoW。
カウンター2枚も削れたので返しのターンにエルズペスをプレイするとさらに対抗呪文。
…まぁそういうこともあるさ、と次のターンに世界のるつぼをプレイすると
さらに対抗呪文が…orz
希望が全部打ち砕かれた返しに相手がエルズペスプレイ。
なすすべなく、削られていたのは自分のほうだったというオチまでついて敗北。
M3
島、平地、もみ消し、その他重量級スペル、というハンドでキープ選択。
島からスタートするも相手が一向にフェッチを起動しない。
フェッチフェッチ、と並んだところでこちらも土地が出せなくなり、
仕方なくディスカードに入ることに。
対応でフェッチを起動したのでもみ消すと、さらにフェッチを起動しブレインストーム。
もみ消しが通り、次のドローが不毛の大地。
このまま土地を攻め始め、トレイリア西部変成から不毛の大地を持ってきて3枚目の土地破壊。
世界のるつぼを引いたのでエルズペスでカウンターを誘い、
るつぼを通すとそのままランデスモードへ。
相手の土地をすべて破壊した段階で相手投了。
W-L-W
3-3
各試合終了後、abigaraさん、YouGoさんにたくさんのアドバイスをいただきました。
ありがとうございます!
なんとかAMCで使うデッキに反映できればいいのですが。
上位卓にてランドスティルがロームに2回も勝っていたので
なんとか技術を盗もうと観戦しました。
4Cからの流れ者にとっては目から鱗の構成。
洗練というか…
たしかにこういうデッキだったんですよね、3年位前のランドスティルは。
爆薬じゃなくネビ盤だったり、願いを使わずに完全2色だったり。
紆余曲折あった中で、原型のように色を削いでいった結果がロームへの耐性だというのはなかなかに面白いなと感じました。
私もがんばらねば…
38人参加と埼玉のレガシーもはじまった感がすごいですね。
50人を越える日も近い…?
デッキは4Cから2Cへと調整をはじめたランドスティル。
なんでも出来るわりに不器用な4Cに比べて
出来ないことがはっきりしてるわりに器用な2C
とりあえず落としどころを探し中なんですが…
1戦目 5Cローム
M1
初っ端からロームというのはもはやお約束w
不毛の大地をかわすためにデッキ内の基本土地を全部持ってくるも4枚で打ち止め。
チャリスX=1が睨みを利かせているため手札の循環速度が落ち、
ソープロが打てないため謙虚を出さざるを得なくなり
フェッチを2枚も無駄打ちすることになる。
謙虚→エルズペスと繋げたところで赤wishが通り、エルズペスへの大渦の脈動のプレイをFoWで弾くも
追撃の爆薬X=4が通りそのまま防御手段が一気に流される。
白という色の性質的に仕方がないのだけれど、命綱が全部4マナというのは
爆薬にもガドックにも耐性無さ杉なのでどうにかしたいところ。
互いに使ってるカードのタイプ層が微妙に違うので早いターンでタルモが即死サイズに成長し
あと一撃で死亡、とういところでメインブレインストームからのMoatが間に合い辛うじて命をつなぐ。
その状態のまま試合が膠着し、互いに大きな決定打を引けないまま時間だけが過ぎていく。
デクリーを引き、そのままマナベースを伸ばしてMoat後に備えようとするも
ローム+不毛の大地が回りだしマナが完全に伸びなくなる。
赤願いからの頓死がありえるのでローム発掘で落ちないかなと期待しているとアカデミーの廃墟がこんにちは。
墓地から爆薬回収されてのX=4爆薬でMoatを破壊され綺麗にフィニッシュ。
最終盤のブレストでMoatと青Wish(→根絶)を引っ張ってこれただけに、あの時点で8マナ(ブレストに1マナ使用)しか用意出来なかったのは
中盤意固地にマナを伸ばしにいったのが命取りになったと反省。
4Cのときに感じていたような異常な相性差というものはほとんど感じず
試合が45分という長丁場になったこともあわせて
純粋にプレイングの差で負けたので
プレイングとメインボードを突き詰めていけばロームに勝てるスティルというのもありえるのではないかなぁと思います。
M2
残り時間が5分ということで急いでサイドボーディングをしての2本目。
が、間に合うはずもなく最序盤のやりとりでエクストラターンに入りそのままドロー。
L-D
0-1-0
2戦目 Eva Green 前々回の竜王戦で大祖始を使っていた方
M1
極楽鳥からの立ち上がりに「大祖始だ」と恐怖するも
スティルで蓋をし、得たアドバンテージから時間を稼いでMoatに繋げる。
極楽鳥、タルモ(5/6)が並ぶ中十手が出るもMoatが強すぎて相手の手が止まる。
そのままエルズペス様を呼び寄せて無双モードに突入し、フライヤーパンチをはじめたところで相手投了。
M2
絶対に大祖始だよ…また5ターン目からどうにもならない10/10を相手にする仕事が始まるお…
としょげていると
サイドに試合前yukiさんから「これいいよ」と薦められた《ルーンの光輪》を発見。
これでかつる!と勇んで2本目スタート。
強迫→hymnという手札破壊連打からのタルモ腹心を爆薬で流すも、
エルズペス様と永遠のドラゴンが手札破壊で落ちた状態での2体目3体目のタルモがライフをゴリゴリ削っていく。
ここでルーンの光輪をナチュラルドローし指定タルモゴイフ!も
サイドインされたクローサの掌握の前にはなすすべなく7/8の化け物2体に14点のライフを持っていかれ死亡。
超高速マッチw
5/6で15点削った後に7/8になって2体で襲ってくるとか地獄絵図でしかないw
M3
大祖始の臭いが全くしないので少し不安になるが
ルーンの光輪が微妙にいい仕事をしてくれそうなのでサイドインしたままに。
またまた強迫とhymnの連打から謙虚とるつぼが落ち、序盤から飛ばしすぎなサイズのタルモをソープロするも
再び2体目3体目のタルモゴイフが…
(’∀`)
ここで再びルーンの光輪をナチュラルドローし、軽く調子に乗るも予定調和のグリップにバコンと割られて
5/6のプチ化け物2体に10点持っていかれて死亡。
試合後思い出したので大祖始についてお話したら今回は大祖始さんはお留守番だそうで、
それにビビる隙も与えずに人一人のライフを2試合分全部持っていったタルモゴイフという生物のヤバさを改めて実感。
ロームはどうにかなりそうでもEvaGreenはちょっと勝ち方が見えない、というかハンデスは相手にしたくない。
簡単なのは独楽を入れてハンド3枚確保することなんだろうけれどもスロットがなぁ…
W-L-L
0-2-0
3戦目 Shroud Rock(今勝手に命名したので正式なデッキ名を知りたいです)
M1
傷心どころではなく憔悴しきった状態で3戦目スタート。
森を綺麗に3枚並べられて、しかもその間一切の行動がない。
エルフか?と思っていたところからBayouで強迫。
なんだ!?と思わずFoWしてしまう。
打った瞬間「それはないわ…」と思っていたところに狙ったようにHymnが着弾。
この色で強迫飛んでくるなら十中八九EvaGreen。
当然Hymnもガン積みなわけでつまらないことをしたなと凹んでいると墓地の行き詰まりを根絶される。
ハンド確認された後、トロールの苦行者が降臨。
タルモに押されて滅多にみないけれど、こうして対峙すると対処手段がほぼ無いことに絶望する。
Moatか謙虚をどうにか出したいという場面で謙虚をドロー
謙虚をプレイして様子を探ると返しのターンで大渦の脈動が。
狡猾な願いからの根絶で大渦の脈動をリムーブする際にデッキをみると
エンチャント破壊がディードのみになり、さらにプレインズウォーカーに触れなくなったよう。
と覗いたハンドに追加の根絶が。
そのままエルズペスを出しトークンを量産しつつ相打ちしようとすると
ブラストダーム登場。
被覆2体もどうしろとwww
とりあえずトークンはダームに回して苦行者の3点クロックを3回受け、ライフが6まで落ち込む。
ここからはトークンでチャンプブロックを繰り返せば無双モードにたどり着けるものの、
確認したライブラリにはトランプル被覆6/4の化け物が。
無双モードに突入とほぼ同時に悟りの教示者からMoatを引っ張ってきて貼り、とりあえず完全なロック状態に持ち込んだところで相手投了。
M2
被覆とか本当にどうしようもないのでサイドに悩むも、グリップさえどうにかなれば…と翻弄する魔道士を入れる。
ルーンの降輪も無いよりマシと追加。
今度は序盤からBayou展開の強迫。
マリガン後のMoat、るつぼ、エルズペス、ブレスト、平地、フェッチというハンドから
るつぼを落とされ土地の展開不足を恐れるもブレストで土地補充。
タルモがまた2体沸いてくるも爆薬で流し、苦行者を出された返しに翻弄する魔道士でグリップを指定。
そのままMoatを貼り、相手がディードかパルスを引く前に次の魔道士かカウンターを引きたかったもののその前にパルスが魔道士に着弾。
同ターンにMoatがグリップされ、苦行者が殴ってくる。
次のドローが魔道士に涙するも、相手の北の樹の木霊をとめる為にミシュラとともにチャンプブロックに回り、
エルズペスを出したところでエクストラターン
トークンを量産しつつ構えているとダームが降臨。
その5/5無理ゲーなんですけどw
追加のミシュラランドまでチャンプに回し、ダームの消散がきれたところでタイムアップ。
W-D
1-2-0
4戦目 マーフォーク You Goさん
M1
1ターン目島からの薬瓶が放置するとどうしようもなくなるので
返しの爆薬X=1設置で2ターン3マナかけて流す。
失ったテンポを回復しようにも2の矢3の矢を供給する銀エラの達人、
テンポをさらに奪う呪い捕らえが2体に波止場の用心棒が戦線に追加される。
Moatを通そうにも5マナしかないので
爆薬で呪い捕らえを削ろうとするも、もみ消し去れる。
諦めればいいものを盤面無視してFoW。
当然のように呪い捕らえでカウンターされて心の中で号泣。
とりあえずこれでMoatが通る希望が見えたか、というところで呪い捕らえを追加され
どうにもこうにも身動きがとれなくなったところでロードに強化されたマーフォークにぶん殴られて綺麗にフィニッシュ。
追記:呪い捕らえじゃMoatカウンターできないということを見落としてましたorz
これは恥ずかしい。
NATUさんご指摘ありがとうございました。
M2
薬瓶を1戦と同じように2ターン3マナかけて除去し
相手は得たテンポから銀エラの達人での戦線構築で第2戦がスタート。
銀エラから銀エラに続き、呪い捕らえを追加されこちらのテンポがみるみる削れて行く。
メロウの騎兵からアトランティスの王に続き、そのままフィニッシュ。
薬瓶も呪い捕らえも本当にいい仕事をしていく。
長期戦に持ち込めばワンチャンスあるだけに、序盤を引き伸ばすカードは苦手です。
1戦目はMoat捨てて呪い捕らえ誘っての爆薬で2マナ域か3マナ域除去が正解だったんだろうなぁと反省。
ヘボ将棋王より飛車を、じゃないけれど
思い入れのあるカードを試合中も無駄にかわいがるのはヘボい証左だと自分でも思います。
前々回のAMCでも秘蔵っ子の罪/罰プランに溺れてコントロール対決のキモの部分を疎かにしたわけで…
L-L
1-3-0
ランドスティル使って1-3とかマジックやめていいレベルw
5戦目 Hunted Brand レベッカさん
M1
開始前の「あのカード4マナだと思ったら5マナなんですよね」から「一見4マナに見えてその実5マナ」のカードを必死に考えるが思い浮かばず。
チャンドラナラーか!!?と思うもチャンドラは4マナでも(ry
供養、ということでM10ルール採用後は大会でみることができなくなる
「トークンのオーナーはそのトークンを出させたプレイヤー」みたいなルールを利用したBrandデッキとの対決です。
土地が並んでいく中で謙虚を貼ったことでボードが一気に傾く。
狩り立てられたドラゴン(一見4マナに見えてその実5マナのカード代表格)がトークンも出さない1/1と化したところでドレッドスティル戦の悪夢がフラッシュバック。
(謙虚の返しに12/12を2体出されて2連続で大渦の脈動を謙虚にプレイされるという友情コンボ)
とりあえずエルズペスを貼ってトークンを量産しはじめたところで相手投了。
M2
色的にグリップやハンデスが詰め込まれる流れに、こちらは対策カードが翻弄する魔道士くらいしかない。
魔道士とBEBを追加しての第2戦スタート。
とりあえず魔道士でBrandを指定しエルズペスでトークン量産モードに。
すると返しで狩り立てられたドラゴンが着地。
6/5飛行がしゃれにならないのでBEBで除去し、返しのターンにナイトと飛んだ魔道士と戦士でフルアタック。
ここでディードがプレイされ、運良く残り1マナになったところで爆薬X=3即起動で魔道士だけは守る。
狩り立てられた恐怖での逆襲がはじまるも、エルズペスが無双モードに突入し勝ち。
W-W
2-3-0
6戦目 UWBランドスティル
M1
試合時間とは別の意味で疲弊しきったラストにまさかのミラーマッチw
色も同じなうえ、基本構成がほとんど同じなのでほぼ完全なミラーとなりました。
1マリガンからの先行行き詰まりでゆっくりできるかと思いきや
ミシュラランドプレイで禁断のミラーマッチだと即理解。即凹む。
とりあえず不毛の大地でミシュラを割り、こちらもミシュラを出すと今度は相手が変わり谷をプレイ。
どうにもならんwと嘆いていると相手がこちらのディスカードにあわせブレストプレイ。
綺麗に2枚落ちて質的なアド差がほとんど無くなる。
トレイリア西部変成からの不毛の大地で変わり谷を割り、ミシュラランドを追加して殴ったところできっちりライフが削れる。
ミシュラランドを多く引いたほうが勝つ、みたいな面がどうにも。
M2
こちらが使っていない流刑への道だけを見たので非ソープロ型か?と
魔道士で手数増やして根絶もメイン投入。
エルズペスが2枚に世界のるつぼが来ていたのでとりあえずエルズペスで様子を伺うことに。
普通にカウンターされたので普通にFoWすると向こうもFoW。
カウンター2枚も削れたので返しのターンにエルズペスをプレイするとさらに対抗呪文。
…まぁそういうこともあるさ、と次のターンに世界のるつぼをプレイすると
さらに対抗呪文が…orz
希望が全部打ち砕かれた返しに相手がエルズペスプレイ。
なすすべなく、削られていたのは自分のほうだったというオチまでついて敗北。
M3
島、平地、もみ消し、その他重量級スペル、というハンドでキープ選択。
島からスタートするも相手が一向にフェッチを起動しない。
フェッチフェッチ、と並んだところでこちらも土地が出せなくなり、
仕方なくディスカードに入ることに。
対応でフェッチを起動したのでもみ消すと、さらにフェッチを起動しブレインストーム。
もみ消しが通り、次のドローが不毛の大地。
このまま土地を攻め始め、トレイリア西部変成から不毛の大地を持ってきて3枚目の土地破壊。
世界のるつぼを引いたのでエルズペスでカウンターを誘い、
るつぼを通すとそのままランデスモードへ。
相手の土地をすべて破壊した段階で相手投了。
W-L-W
3-3
各試合終了後、abigaraさん、YouGoさんにたくさんのアドバイスをいただきました。
ありがとうございます!
なんとかAMCで使うデッキに反映できればいいのですが。
上位卓にてランドスティルがロームに2回も勝っていたので
なんとか技術を盗もうと観戦しました。
4Cからの流れ者にとっては目から鱗の構成。
洗練というか…
たしかにこういうデッキだったんですよね、3年位前のランドスティルは。
爆薬じゃなくネビ盤だったり、願いを使わずに完全2色だったり。
紆余曲折あった中で、原型のように色を削いでいった結果がロームへの耐性だというのはなかなかに面白いなと感じました。
私もがんばらねば…
Friday Magic Quiz チャレンジ 9-18
2009年6月19日 TCG全般少し時間が空いたのでtestingさんのFMQに挑戦
○
たしか「デッキチェック前にしたマリガン判断はそのまま」みたいなフロアルールがあったはずなので、手札を決定していた場合はそのままのはず。
相打ちを取れる
運命の大立者のP/Tに関する部分は種類別でいうところの6種b・一般の効果
妄信的迫害も同様に6種bであるため、タイムスタンプ順に従い2/2になる。
多人数戦において敗北したプレイヤーはゲームから離れ、
さらにゲームから離れたプレイヤーがオーナーであるオブジェクトはゲームから取り除かれるので、狩り立てられたドラゴンはゲームから取り除かれる。
上記3-1と同様に、このトークンのオーナーはCなのでゲームから取り除かれる。
ゲームから離れたプレイヤーがコントロール変更効果でコントロールしていたオブジェクトはオーナーに返されるので、変異種はAに返される。
…カウンターしたのを自分のコントロール下で場に出したり、墓地から釣り上げたものだったとしてもオーナーがコントロールしている状態で返却されるんだよ…ね?
3-1’)
答え変わらず
3-2’)
そのまま残る
3-3’)
答え変わらず
3-3は《奪取/Desertion》でコントロールしてたって言うのが気になるけど、こんな感じじゃないのかな…
問1
かたならし○×。
「既に開始時の手札を決定したプレイヤーがデッキチェックを受ける場合、
その『開始時の手札』は維持される。」
○か×か?
○
たしか「デッキチェック前にしたマリガン判断はそのまま」みたいなフロアルールがあったはずなので、手札を決定していた場合はそのままのはず。
問2
10版ルールであーだこーだの議論をしつつも結論は出ないプレイヤーAとBが、
いつものゲームをしている。
Aは《運命の大立者/Figure of Destiny》をコントロールしている。
1番目の能力を既に起動しており、現在は2/2である。
Aのターン、Aは先ほどの《運命の大立者》で攻撃した。
Bは 1/1のフェアリー・ならず者・トークンでこれをブロックし、
《妄信的迫害/Zealous Persecution》をプレイした。
B「これで一方的に勝てるはず。」
A「《平地/Plains》2枚しかマナ出ないし……あ、そうか。1番目の能力をもう一度使えばいいのか。」
とりあえずトークンと相打ちにしとくよ。」
さて、Aの《運命の大立者》は、トークンと相打ちを取れるだろうか?
相打ちを取れる
運命の大立者のP/Tに関する部分は種類別でいうところの6種b・一般の効果
妄信的迫害も同様に6種bであるため、タイムスタンプ順に従い2/2になる。
問3
プレイヤーA、B、Cの3人が多人数戦でゲームをしている。
・Aは、Cがオーナーの《狩り立てられたドラゴン/Hunted Dragon》を、
《誘惑蒔き/Sower of Temptation》の能力によって、コントロールを奪っている。
・Bは、Cのプレイした《狩り立てられたドラゴン》の能力によって出てきた、
騎士・トークンをコントロールしている。
・Cは、Aがプレイした《変異種/Morphling》を、《奪取/Desertion》によって
Cのコントロールで場に出している。
この状態で、Aのプレイした全力全開《苦悩火/Banefire》で、Cが敗北した。
さて……
3-1)Aのコントロールする《狩り立てられたドラゴン》はどうなるか?
多人数戦において敗北したプレイヤーはゲームから離れ、
さらにゲームから離れたプレイヤーがオーナーであるオブジェクトはゲームから取り除かれるので、狩り立てられたドラゴンはゲームから取り除かれる。
3-2)Bのコントロールする騎士・トークンはどうなるか?
上記3-1と同様に、このトークンのオーナーはCなのでゲームから取り除かれる。
3-3)Cがコントロールしていた《変異種》はどうなるか?
ゲームから離れたプレイヤーがコントロール変更効果でコントロールしていたオブジェクトはオーナーに返されるので、変異種はAに返される。
…カウンターしたのを自分のコントロール下で場に出したり、墓地から釣り上げたものだったとしてもオーナーがコントロールしている状態で返却されるんだよ…ね?
(おまけ・解なし)
・M10ルール下だと、上の3-1)~3-3)の答はどう変化するか?
今現在で判明しているルール文章の記事から類推せよ。
そして、それらを自分の直感での答と併せて考察を示せ。
3-1’)
答え変わらず
3-2’)
そのまま残る
3-3’)
答え変わらず
3-3は《奪取/Desertion》でコントロールしてたって言うのが気になるけど、こんな感じじゃないのかな…
ランドスティルの報酬―ごーじゃーさんとの文通―
2009年6月18日 TCG全般 コメント (6)ごーじゃーさんからメッセージを
http://87078.diarynote.jp/200906172301365296/
UWx型についてはむしろこちらからたくさんの人に話を聞きたいのですがw
最近ずっと使っていた4C型ですが、レシピは
http://sales.starcitygames.com//deckdatabase/displaydeck.php?DeckID=28038
とほとんど一緒です。
罪/罰がわりとしっくりくるので入れていたり、根絶をメインから積んでるデッキがあるので土地をばらけさせてるくらいです。
(エタドラも謙虚も積んでないんで本当ならアンシー3、トロピー3がベストです。)
で、結果ですが
47thAMC 3勝1敗2分 17位
UWrランドスティル L-L
カウンターレベル W-L-W
ドレッジ W-W
Zur! W-W
Zoo L-W-D
Full English Breakfast W-L
29回浦和龍王戦 1勝2敗1分 10位
アグロローム L-L
大祖始オーダー W-W
Zur! L-W-D
マーフォーク L-W-L
30回浦和龍王戦 3勝1敗 4位
Elves! W-D
UWrランドスティル W
ドレッジ L-W-L
ドレッドスティル W-W
48thAMC 2勝2敗3分 49位
ナイトメアサバイバル W-D
Rgbゴブリン L-W-D
ITF L-D
フェアリー L-W-D
リフタ W-D
サバイバル L-W
Rock L-L
マッチカウント
9勝 6敗 6分
ゲームカウント
22勝 18敗 8分
「分け」を勝ちと分類するか負けと分類するかで大きく評価の分かれるデッキだと思います。
私はMTGをプレイしている時間が長ければ長いほど幸せなので「分けが多い」ということは幸せ指数が割りと高い状態なのですが
47thや48thAMCを見ても分かるように「分け」は事実上「負け」に相当します。
3分と1勝2敗は、例え前者が3回も
「非常に苦しい試合をひっくり返す直前まで持っていた」ものだとしても
「あと1ターンあれば勝てた」ものだったとしても
結局は「ブン回り1回+負け2回」と変わりありません。
可能性を考えれば「ブン回れば一勝が確定しているデッキ」を使うほうが
「2敗を回避できるデッキ」を使うよりもトーナメントで勝ち星を稼ぎやすいのでしょう。
4Cランドスティルにはブン回り即勝利コースが無く
(同じく即勝利コースの無い2Cや3Cでも「不毛の大地+るつぼ」や「廃墟+爆薬」が決まれば半分勝ちに対し)
ひたすらに「新しく引いたカード」で盤面をまっさらにし続けることがブン回りであり
ブン回っている状態が相手に直接的なプレッシャーをかける行為に繋がっていないのでリカバリーされる時間を十二分に与えることになります。
(そこを利用するのが《行き詰まり》+ミシュラやデクリーなのですがどっちも大概に時間がかかります)
例えばヴォルラスの要塞でディードしたクリーチャーを回されたり
除去を根絶されたりすれば遠い死がそこからゆっくり近づいてきます。
…なんでずっと4Cスティルをディスってるのか分かりませんが、ほら、自分の彼女を直接的に自慢する奴いないじゃん。
それそれ。
引き分けは「俺にとっちゃかわいい眼鏡でも他の人にとったらブス基準なんだろ」みたいな。
千葉涼子(将棋の女流プロ)かわいいだろ!
前置きが長くなりましたがごーじゃーさんへの返信。
>UWx型も試したとありましたが,4cと比べどうでしょうか?
>UWxと4cの違いって謙虚張るかDeedで流すかだと思うんですけど・・・どっちが今の環境にマッチしているのか.
ずっと以前(レガシー1度引退する前だから2年位前?)にも謙虚スティルを使っていたのですが
今回使ってはっきりと
2Cの方が使いやすい
と感じましたし、実際にあんなコンボ連戦とかしない限りは2-2よりも上に勝ち点を積めるデッキです。
(4-1、3-2、2-2-1など)
ただ使っているときの開放感は4Cのが上です。
そりゃ何をされようが「すでに何も無い」状況を作れる4Cの方が「怖くはない」のは確かです。
何よりも7ソープロに加えて5枚の全体除去を抱えているわけで、よほどの無茶をされない限り地上をホールドし続けることが可能ですし、
実際に盤上をひっくり返された試合は数えるほどしかありません。
(一例
ドレッジ―3マナにたどり着く前に撲殺
FullEnglishBrealfast―7/11飛行が被覆で9マナとか対処不能
2ターン目相殺独楽完成―4(爆薬)も3(ディード)も通らない
不毛の大地が無いのでヴォルラスの要塞でグルグルが本当にキツい)
で、メタについて云々ということなのですが、UWx型はまだ全然分からない上
偏った当たり方をしているので「こっちっぽいよ」とは言えません…すいません。
ただクァーサルなんかが当たり前のようにいるので、個人的には謙虚を普通に積めるUWx型の方を使いたいです。
>また,ノンクリ型を公式で使うのは初めてなんですけど,やっぱり時間が勝負になると思うんです.
え、ランドスティルにそんな足の生えたような奴いれてたとかどうしたごーじゃー。
上に書いたとおり、引き分けを勝ち点+1ととるか勝ち点-2と取るかの差だと思いますよ。
エルズペスを積めない分ミシュラ土地を増やしてクロックを増やすしかないのですが
それでも「1戦目すら終わらない」という試合があるのは覚悟したほうがいいです。
ヴぇントさんのFull English Breakfast、めいさんのRock、リフタと対戦したときは残り時間10分まで1本目が続いていました。
で、結果ですが左から勝ち、ライブラリアウト負け(ありえるので注意してくださいw)、勝ち
残り10分の2本目ですが左から7/11降臨で負け、ガドック+証人で負け、引き分け
となっております。
経験則から言えば「2本目は引き分けよう」は負けフラグなので1勝1分はあまり狙わない方がいいと思います。
長い時間つき合わせてしまった分もあわせて、可能ならテキパキと相手よりも早く動くほうがいいんでないでしょうか。
相手の軸も後ろ側にずれているはずですし。
>サイド
根絶はサイド1残し、メイン3でチェンジしてました。
割と良かったですよ。
ゴブリン相手にPtE抜くのは考えます。
後攻で相手がゴブリンなら行き詰まり抜いて疫病突っ込みますが
そうすると青が減るのでBEBなんかでケアしないとアレですけど。
対ドレッドスティルとかの場合はほとんど変えませんでした。
とにかく中速クリーチャーデッキに対してはメインの状態で異常なくらい耐性があるので
あまり変更する必要はないのでは?と思います。
今回は根絶4だったんでそんなむちゃくちゃな感じになってますけど、普通なら根絶2にトーモッドと遺産という構成だと思うので
それならあまり悩まずにサイド構成できますよね。
完全に相手を選ぶわけですから。
でも根絶いいんでめいさんRockとか見てると4枚使いた(ry
UWx型に関してはまだ全然わかりません。
この間も夢屋でabigaraさんとYouGoさんにアドバイスをいただいたばかりで、
メインすら固まっていません。
とりあえずエルズペスがかわいすぎたのでDCIは早くペス様のDCIFoilを出せ、ということでここは一つ。
なんの参考にもならないな、この記事wwwww
ごーじゃーさんごめんorz
http://87078.diarynote.jp/200906172301365296/
UWx型についてはむしろこちらからたくさんの人に話を聞きたいのですがw
最近ずっと使っていた4C型ですが、レシピは
http://sales.starcitygames.com//deckdatabase/displaydeck.php?DeckID=28038
とほとんど一緒です。
罪/罰がわりとしっくりくるので入れていたり、根絶をメインから積んでるデッキがあるので土地をばらけさせてるくらいです。
(エタドラも謙虚も積んでないんで本当ならアンシー3、トロピー3がベストです。)
で、結果ですが
47thAMC 3勝1敗2分 17位
UWrランドスティル L-L
カウンターレベル W-L-W
ドレッジ W-W
Zur! W-W
Zoo L-W-D
Full English Breakfast W-L
29回浦和龍王戦 1勝2敗1分 10位
アグロローム L-L
大祖始オーダー W-W
Zur! L-W-D
マーフォーク L-W-L
30回浦和龍王戦 3勝1敗 4位
Elves! W-D
UWrランドスティル W
ドレッジ L-W-L
ドレッドスティル W-W
48thAMC 2勝2敗3分 49位
ナイトメアサバイバル W-D
Rgbゴブリン L-W-D
ITF L-D
フェアリー L-W-D
リフタ W-D
サバイバル L-W
Rock L-L
マッチカウント
9勝 6敗 6分
ゲームカウント
22勝 18敗 8分
「分け」を勝ちと分類するか負けと分類するかで大きく評価の分かれるデッキだと思います。
私はMTGをプレイしている時間が長ければ長いほど幸せなので「分けが多い」ということは幸せ指数が割りと高い状態なのですが
47thや48thAMCを見ても分かるように「分け」は事実上「負け」に相当します。
3分と1勝2敗は、例え前者が3回も
「非常に苦しい試合をひっくり返す直前まで持っていた」ものだとしても
「あと1ターンあれば勝てた」ものだったとしても
結局は「ブン回り1回+負け2回」と変わりありません。
可能性を考えれば「ブン回れば一勝が確定しているデッキ」を使うほうが
「2敗を回避できるデッキ」を使うよりもトーナメントで勝ち星を稼ぎやすいのでしょう。
4Cランドスティルにはブン回り即勝利コースが無く
(同じく即勝利コースの無い2Cや3Cでも「不毛の大地+るつぼ」や「廃墟+爆薬」が決まれば半分勝ちに対し)
ひたすらに「新しく引いたカード」で盤面をまっさらにし続けることがブン回りであり
ブン回っている状態が相手に直接的なプレッシャーをかける行為に繋がっていないのでリカバリーされる時間を十二分に与えることになります。
(そこを利用するのが《行き詰まり》+ミシュラやデクリーなのですがどっちも大概に時間がかかります)
例えばヴォルラスの要塞でディードしたクリーチャーを回されたり
除去を根絶されたりすれば遠い死がそこからゆっくり近づいてきます。
…なんでずっと4Cスティルをディスってるのか分かりませんが、ほら、自分の彼女を直接的に自慢する奴いないじゃん。
それそれ。
引き分けは「俺にとっちゃかわいい眼鏡でも他の人にとったらブス基準なんだろ」みたいな。
千葉涼子(将棋の女流プロ)かわいいだろ!
前置きが長くなりましたがごーじゃーさんへの返信。
>UWx型も試したとありましたが,4cと比べどうでしょうか?
>UWxと4cの違いって謙虚張るかDeedで流すかだと思うんですけど・・・どっちが今の環境にマッチしているのか.
ずっと以前(レガシー1度引退する前だから2年位前?)にも謙虚スティルを使っていたのですが
今回使ってはっきりと
2Cの方が使いやすい
と感じましたし、実際にあんなコンボ連戦とかしない限りは2-2よりも上に勝ち点を積めるデッキです。
(4-1、3-2、2-2-1など)
ただ使っているときの開放感は4Cのが上です。
そりゃ何をされようが「すでに何も無い」状況を作れる4Cの方が「怖くはない」のは確かです。
何よりも7ソープロに加えて5枚の全体除去を抱えているわけで、よほどの無茶をされない限り地上をホールドし続けることが可能ですし、
実際に盤上をひっくり返された試合は数えるほどしかありません。
(一例
ドレッジ―3マナにたどり着く前に撲殺
FullEnglishBrealfast―7/11飛行が被覆で9マナとか対処不能
2ターン目相殺独楽完成―4(爆薬)も3(ディード)も通らない
不毛の大地が無いのでヴォルラスの要塞でグルグルが本当にキツい)
で、メタについて云々ということなのですが、UWx型はまだ全然分からない上
偏った当たり方をしているので「こっちっぽいよ」とは言えません…すいません。
ただクァーサルなんかが当たり前のようにいるので、個人的には謙虚を普通に積めるUWx型の方を使いたいです。
>また,ノンクリ型を公式で使うのは初めてなんですけど,やっぱり時間が勝負になると思うんです.
え、ランドスティルにそんな足の生えたような奴いれてたとかどうしたごーじゃー。
上に書いたとおり、引き分けを勝ち点+1ととるか勝ち点-2と取るかの差だと思いますよ。
エルズペスを積めない分ミシュラ土地を増やしてクロックを増やすしかないのですが
それでも「1戦目すら終わらない」という試合があるのは覚悟したほうがいいです。
ヴぇントさんのFull English Breakfast、めいさんのRock、リフタと対戦したときは残り時間10分まで1本目が続いていました。
で、結果ですが左から勝ち、ライブラリアウト負け(ありえるので注意してくださいw)、勝ち
残り10分の2本目ですが左から7/11降臨で負け、ガドック+証人で負け、引き分け
となっております。
経験則から言えば「2本目は引き分けよう」は負けフラグなので1勝1分はあまり狙わない方がいいと思います。
長い時間つき合わせてしまった分もあわせて、可能ならテキパキと相手よりも早く動くほうがいいんでないでしょうか。
相手の軸も後ろ側にずれているはずですし。
>サイド
根絶はサイド1残し、メイン3でチェンジしてました。
割と良かったですよ。
ゴブリン相手にPtE抜くのは考えます。
後攻で相手がゴブリンなら行き詰まり抜いて疫病突っ込みますが
そうすると青が減るのでBEBなんかでケアしないとアレですけど。
対ドレッドスティルとかの場合はほとんど変えませんでした。
とにかく中速クリーチャーデッキに対してはメインの状態で異常なくらい耐性があるので
あまり変更する必要はないのでは?と思います。
今回は根絶4だったんでそんなむちゃくちゃな感じになってますけど、普通なら根絶2にトーモッドと遺産という構成だと思うので
それならあまり悩まずにサイド構成できますよね。
完全に相手を選ぶわけですから。
でも根絶いいんでめいさんRockとか見てると4枚使いた(ry
UWx型に関してはまだ全然わかりません。
この間も夢屋でabigaraさんとYouGoさんにアドバイスをいただいたばかりで、
メインすら固まっていません。
とりあえずエルズペスがかわいすぎたのでDCIは早くペス様のDCIFoilを出せ、ということでここは一つ。
なんの参考にもならないな、この記事wwwww
ごーじゃーさんごめんorz
夢屋レガシーレポ後記+しろーさんへ
2009年6月16日 TCG全般 コメント (4)Q:ポルナレフAA使おうとしたらDNに
A:人間力が足りない
Zooのパーツも揃い7月前にどこかで使おうかと画策中
本当はRockも使ってみたいのだけどBayouが2枚しかないので躊躇中
A:結局ランドスティル使うんだろ、氏ね!
>しろーさん
例のアレです
別に隠す必要も無いんですがw
夢屋・超狂戦士杯レポ
2009年6月16日 TCG全般 コンボ連盟への挑戦とランドスティルの呪縛
昨日の余韻覚めやらぬまま夢屋レガシーに突撃
デッキはいつもの4Cランドスティル…ではなく5cアグロロームでゲホゲホゲホ
12時前に夢屋につき、そのまま店内に入るも知り合いが誰もおらず一人さびしくシングルを眺めているとめーじんさんがご来店
ロームは一回も対人対戦したことが無いので(そんなデッキ大会で使うんじゃねぇよw)
是非にとスパーリングをお願いすることに。
「いやぁ、よく分からないんですよね」といいつつ《樹木茂る山麓》から《Taiga》をプレイ。
「なんですかそのランドスティルは(笑)」と驚かれるw
なんなんでしょうw
除去や牽制の2マナ帯を綺麗に捌かれ、並び立つ銀エラの達人にロード2体が追加される綺麗な戦線構築で負け
めーじんさんもロームを持ってきているということで参考に対戦させていただくことに。
私はいつものスティルでプレイ。
今度は綺麗に《カラスの罪》が決まってこちらが制限されていく。
試合後、メインはチャリスとカラスの罪のどちらかでアドバイスをいただく。
めーじんさんありがとうございます!
…これだけ協力してもらったのになぜかランドスティル片手に参戦。
これはもはや呪縛の域。
ランドスティル以外を使うと体中の間接があらぬ方向に曲がるに違いない。
ということで今回もランドスティルでした。
最近のトレンドっぽい白の濃い2C+1スティル
具体的にいうと
http://www.deckcheck.net/deck.php?id=26817
と
http://www.deckcheck.net/deck.php?id=26613
と
abigaraさんのランドスティルを合体させてMoatをぶち込んだ構成に。
4C(Uwbg)にはスペースの問題であまり積めない世界のるつぼ+不毛の大地や
謙虚、Moat、エルズペス、さらには基本地形を大量に積めるので
見た目派手な4Cよりも質実剛健なイメージ
一回戦 ドレッジ
M1
いきなりの地雷踏みw
相性的に最速で(MTGのルールを無視して3ターン目で)Moat貼って最長老を封じ続けるしか勝ち手段がない相手。
逆に言えばMoatなりプロパガンダなりで封じることができれば少しだけ延命できるのは他のビートダウンと一緒
《入念な研究》から《打開》へとほぼパーフェクトな立ち上がりからの発掘から発掘を繋げられ
ブリッジがボトボトと落ちる。
ミシュラランドブロックで橋を1枚飛ばすも3/1ホラーのクロックが強すぎて負け。
M2
負け先からの翻弄する魔道士で戦慄の復活を指定。
ここからMoatに繋がれば希望が見えるものの、わらわら沸いてくるトークンとホラーにライフを2まで削られる。
トークンを爆薬で流しつつトーモッド着地からのリムーブで相手の速度を削ぐもそこから入念な研究と追撃の発掘持ちのリカバリーであわや頓死か、というところで相手の発掘サイクルが止まってしまいライブラリアウトで勝ち。
M3
共鳴者からの発掘持ち大量落としからの発掘連鎖で落ちた橋とセラピーでハンドをズタズタにされ
なすすべもなくトークンに殴られて負け。
L-W-L
0-1-0
2回戦 ANT moxsapphireさん
M1
真鍮の都立ち上がりに「またドレッジか」と震撼する。
しかし返しのターンにも何も墓地に落ちないので完全にあっちのコンボですねと方針転換。
ミシュラを早々に出して行き詰まりで蓋をし、そのままミシュラでひたすらに殴り続ける。
ライフが10未満になれば希望が見えるものの、たどり着く前に強迫から繋がるコンボが始まってしまう。
ポタポタとめくっていき、ライフが残り5。
ほとんどのコンボパーツが見える中でマナが足らない。
1ターン待ってプレイするか、このまま掘ってパーツに行き当たるかの選択で後者を選択され、ポンとめくった先に見えたのは《むかつき》
ミシュラで殴る以外にやったことと言えば全部お祈りというMTGの新境地に触れる。
M2
翻弄する魔道士をプレイするも紅蓮波でカウンター
続く強迫からの安全確認で教示者からのコンボスタート
綺麗にストームが重なりぴったりドレイン
M3
今度は魔道士が着地して青教示者を止める。
そのまま殴りに向かい、ライフが15になった時点でコンボスタート
全然間に合わなかった…と見せかけてまたもライフ3からペタルが一つ足らない事態に。
互いに二礼二拍手一礼にならってライブラリの前でパンパンと拍手
なんだこのゲームwww
ヴォルカ、LED、とめくれたところで燃え立つ願いと紅蓮波がめくれて終了。
W-L-W
1-1-0
3回戦 ANT
M1
宝石鉱山からのデュレスを口火に
天は俺に恨みでもあるのかと叫びたくなるようなコンボ連戦スタート
前回の対戦で「MTGは祈祷力」というMTGの真理を理解してしまったので余裕だろと調子をこいていたら、
むかつきを介さない2ターン目ゴブリン12体に遭遇する。
デュレス対応のブレストで隠しておいた爆薬をドローして流し、そのまま立て直される前にミシュラで押し切る。
M2
翻弄する魔道士、対抗呪文、爆薬、渦まく知識、Scrubland、平地、アカデミーの廃墟
というハンドでキープを選択
あれれおかしいな青マナがでないよ!
絶対に引くだろと調子に乗っていたら天罰が下りました。
こんなキープ基準でANTに勝とうとか人間やめていいレベル
第一ドローが《剣を鋤に》で(なぜ抜かなかったし)
相手の闇の腹心を除去するも次のドローがFoW
返しで飛んできたデュレスをFoWで弾くも
こちらの三流口三味線など効くはずもなく
対戦相手さんの「あーもう負けでいいや」の一言で死を覚悟。
LED設置からエンドのチューター《むかつき》積み込みでドローステップにコンボ開始
7月からは見れなくなるんだなぁと感慨深く思いながら瞬殺される。
M3
祈祷レベルが低すぎたのであんな初手だったんだと、お祈りしてからシャッフル
どんな神初手かと開いてみると
翻弄する魔道士、対抗呪文、渦まく知識、行き詰まり、爆薬、平地、プラトー
( ゚д゚) ・・・
(つд⊂)ゴシゴシ
(;゚д゚) ・・・
マリガン
対抗呪文、対抗呪文、狡猾な願い、FoW、行き詰まり、永遠のドラゴン
(つд⊂)ゴシゴシゴシ
_, ._
(;゚ Д゚) …!?
マリガン2
FoW、FoW、FoW、対抗呪文、剣を鋤に
(゚ ∀゚ )アヒャヒャ
コンボ相手ならと諦めてキープ。土地ドコー
デュレス通して相手が警戒しているうちにツンドラ、ミシュラと引いて次から殴ろうとするも
追撃のデュレス連打になすすべも無くコンボを見守る。
ライフが残り5になった段階で綺麗にパーツが揃い22点ドレインされて終了
試合後 、abigaraさんにアドバイスをいただく。
無駄だと分かっていて残したソープロは大間違い。
(サイドチェンジは、Moat・謙虚・謙虚→翻弄する魔道士*3)
Wish+銀弾プレイのマナが揃う頃にはそもそも死んでいるのだから、
Wishボードを『絶対に腐るカード』と入れ替え、メインを『少しでもまし』な状態にするのを怠った私の完全なサイドボーディングミス。
デッキ全体を見て脆弱な部分やそれを補うサイドボーディングのアドバイスをいただき、
それを補完していくことに。
大会のたびにご意見を聞いてしまってすいませんorz
W-L-L
1-2-0
4回戦 スタイフルノート
「スタイフルノートはコンボ」という考えの下、相殺独楽のスペースを前方確認用の思考囲いや強迫にチューンしなおした前々回夢屋優勝のスタイフルノート
じゃあこれもコンボだな!ちきしょう!
M1
前々回の夢屋で破れ、前回の竜王戦でリベンジを果たしたイーブン状態での再戦。
こっちが島見せても強迫から2ターン目ブッパッコーがあるので相殺独楽型に比べると(個人的には)苦手な構成。
もうマリガン地獄は嫌ずら…とプレイ開始。
タルモを出されるもソープロ、返しのターンに行き詰まりを貼り蓋をする。
エンドのブレストでこちらも3枚引くも、有効牌は引けないまま。
《謙虚》を絶対に通さなければならないのに4マナしかなく、綺麗なデイズだけはご勘弁なのでとりあえずFoFで様子を伺おうと構えると《闇の腹心》降臨。
対応でFoFを撃つとそれをFoWされる。
これは通るかと《謙虚》を貼ると通り、通って安心していたら
ドレッドノートが2体降臨するw
これなんて友情コンボw
謙虚を破壊された時点でご臨終確定なのでやばいなぁと思っていると《大渦の脈動》を2ターン連続でプレイされる。
行き詰まり6枚分で3枚引いていた対抗呪文でなんとか凌ぎ、《狡猾な願い》からの《悟りの教示者》経由で《Moat》を持ってきて相手投了。
M2
翻弄する魔道士で大渦の脈動を止め、Moatを貼って地上をとめようとするも
ヴェンデリオンの三人衆降臨でとりあえずチューター経由の謙虚を貼ってみることに。
いろいろとまずいのでブレスト+フェッチで掘り進みエルズベス様降臨。
トークン量産しながら無双モードに突入し、そのままミシュラを5/5飛行に変えて相手投了。
マッチカウント4-2でとりあえず勝ち越し!
次は龍王戦かAMC…かな?
W-W
2-2-0
5回戦 バベル abigaraさん
コンボの親玉、MTG界の至宝バベルとの最終決戦
ちなみに前回戦ったときは色気を出してwishボードに《塵への帰結》なんかを仕込んだために
《機知の戦い》を根絶できなくてあわあわしてしまうダメ展開。
マストカウンターの量が多く、かつ2Cスティルには5マナのエンチャントに触る手段が無いので(wishボードの解呪系のみ)
現実的にはあまり戦いたくないデッキです。
M1
行き詰まりを貼るもディスカードにあわせてブレストを打ち込まれ3枚捨てることに。
-1+3-3=-1
あれれ、これなんてディスアドバンテージ?
変成からカウンターを揃えられ、チューター系を弾き続けるも出てきた機知の戦いにはなすすべなく敗北。
M2
否定の契約を根絶したついでにハンドを見、そのまま翻弄する魔道士2連打で除去とサーチ手段コースを潰す。
だが殴ろうにもミシュラとMaze of Ithがいるために動けない。
なんとか引いた不毛の大地でIthを割り、そのままエルズベスで魔道士を飛ばしながら攻撃するも
エルズベスを奪われ、そのまま機知の戦いに繋がり負け。
爆薬のためだけに5Cにしたくなるですよ。
L-L
2-3-0
時間切れゼロとか奇跡としか言いようが無い。
もしくは2C+1は4Cよりもエルズベスとかの分アグレッシブ?
いやいやいや、
ドレッジ、ANT、ANT、スタイフルノート、バベル
ってどう考えても時間切れしな(ry
このデッキで負け越しとかありえないのでどこかでリベンジしなくては。
もっとこう、直線的なデッキと戦いたいんですけどw
大会終了後はしろーさんとyukiさんとフリープレイ。
大会前はあんなに動かしづらかったのに
大会終了後になるといい感じにまわるローム。
なんだこれ、ランドスティルのアレか、呪いか?w
7月から2ヶ月くらいMTGが遊べなくなるのでいまのうちに遊びきっておこう…
昨日の余韻覚めやらぬまま夢屋レガシーに突撃
デッキはいつもの4Cランドスティル…ではなく5cアグロロームでゲホゲホゲホ
12時前に夢屋につき、そのまま店内に入るも知り合いが誰もおらず一人さびしくシングルを眺めているとめーじんさんがご来店
ロームは一回も対人対戦したことが無いので(そんなデッキ大会で使うんじゃねぇよw)
是非にとスパーリングをお願いすることに。
「いやぁ、よく分からないんですよね」といいつつ《樹木茂る山麓》から《Taiga》をプレイ。
「なんですかそのランドスティルは(笑)」と驚かれるw
なんなんでしょうw
除去や牽制の2マナ帯を綺麗に捌かれ、並び立つ銀エラの達人にロード2体が追加される綺麗な戦線構築で負け
めーじんさんもロームを持ってきているということで参考に対戦させていただくことに。
私はいつものスティルでプレイ。
今度は綺麗に《カラスの罪》が決まってこちらが制限されていく。
試合後、メインはチャリスとカラスの罪のどちらかでアドバイスをいただく。
めーじんさんありがとうございます!
…これだけ協力してもらったのになぜかランドスティル片手に参戦。
これはもはや呪縛の域。
ランドスティル以外を使うと体中の間接があらぬ方向に曲がるに違いない。
ということで今回もランドスティルでした。
最近のトレンドっぽい白の濃い2C+1スティル
具体的にいうと
http://www.deckcheck.net/deck.php?id=26817
と
http://www.deckcheck.net/deck.php?id=26613
と
abigaraさんのランドスティルを合体させてMoatをぶち込んだ構成に。
4C(Uwbg)にはスペースの問題であまり積めない世界のるつぼ+不毛の大地や
謙虚、Moat、エルズペス、さらには基本地形を大量に積めるので
見た目派手な4Cよりも質実剛健なイメージ
一回戦 ドレッジ
M1
いきなりの地雷踏みw
相性的に最速で(MTGのルールを無視して3ターン目で)Moat貼って最長老を封じ続けるしか勝ち手段がない相手。
逆に言えばMoatなりプロパガンダなりで封じることができれば少しだけ延命できるのは他のビートダウンと一緒
《入念な研究》から《打開》へとほぼパーフェクトな立ち上がりからの発掘から発掘を繋げられ
ブリッジがボトボトと落ちる。
ミシュラランドブロックで橋を1枚飛ばすも3/1ホラーのクロックが強すぎて負け。
M2
負け先からの翻弄する魔道士で戦慄の復活を指定。
ここからMoatに繋がれば希望が見えるものの、わらわら沸いてくるトークンとホラーにライフを2まで削られる。
トークンを爆薬で流しつつトーモッド着地からのリムーブで相手の速度を削ぐもそこから入念な研究と追撃の発掘持ちのリカバリーであわや頓死か、というところで相手の発掘サイクルが止まってしまいライブラリアウトで勝ち。
M3
共鳴者からの発掘持ち大量落としからの発掘連鎖で落ちた橋とセラピーでハンドをズタズタにされ
なすすべもなくトークンに殴られて負け。
L-W-L
0-1-0
2回戦 ANT moxsapphireさん
M1
真鍮の都立ち上がりに「またドレッジか」と震撼する。
しかし返しのターンにも何も墓地に落ちないので完全にあっちのコンボですねと方針転換。
ミシュラを早々に出して行き詰まりで蓋をし、そのままミシュラでひたすらに殴り続ける。
ライフが10未満になれば希望が見えるものの、たどり着く前に強迫から繋がるコンボが始まってしまう。
ポタポタとめくっていき、ライフが残り5。
ほとんどのコンボパーツが見える中でマナが足らない。
1ターン待ってプレイするか、このまま掘ってパーツに行き当たるかの選択で後者を選択され、ポンとめくった先に見えたのは《むかつき》
ミシュラで殴る以外にやったことと言えば全部お祈りというMTGの新境地に触れる。
M2
翻弄する魔道士をプレイするも紅蓮波でカウンター
続く強迫からの安全確認で教示者からのコンボスタート
綺麗にストームが重なりぴったりドレイン
M3
今度は魔道士が着地して青教示者を止める。
そのまま殴りに向かい、ライフが15になった時点でコンボスタート
全然間に合わなかった…と見せかけてまたもライフ3からペタルが一つ足らない事態に。
互いに二礼二拍手一礼にならってライブラリの前でパンパンと拍手
なんだこのゲームwww
ヴォルカ、LED、とめくれたところで燃え立つ願いと紅蓮波がめくれて終了。
W-L-W
1-1-0
3回戦 ANT
M1
宝石鉱山からのデュレスを口火に
天は俺に恨みでもあるのかと叫びたくなるようなコンボ連戦スタート
前回の対戦で「MTGは祈祷力」というMTGの真理を理解してしまったので余裕だろと調子をこいていたら、
むかつきを介さない2ターン目ゴブリン12体に遭遇する。
デュレス対応のブレストで隠しておいた爆薬をドローして流し、そのまま立て直される前にミシュラで押し切る。
M2
翻弄する魔道士、対抗呪文、爆薬、渦まく知識、Scrubland、平地、アカデミーの廃墟
というハンドでキープを選択
あれれおかしいな青マナがでないよ!
絶対に引くだろと調子に乗っていたら天罰が下りました。
こんなキープ基準でANTに勝とうとか人間やめていいレベル
第一ドローが《剣を鋤に》で(なぜ抜かなかったし)
相手の闇の腹心を除去するも次のドローがFoW
返しで飛んできたデュレスをFoWで弾くも
こちらの三流口三味線など効くはずもなく
対戦相手さんの「あーもう負けでいいや」の一言で死を覚悟。
LED設置からエンドのチューター《むかつき》積み込みでドローステップにコンボ開始
7月からは見れなくなるんだなぁと感慨深く思いながら瞬殺される。
M3
祈祷レベルが低すぎたのであんな初手だったんだと、お祈りしてからシャッフル
どんな神初手かと開いてみると
翻弄する魔道士、対抗呪文、渦まく知識、行き詰まり、爆薬、平地、プラトー
( ゚д゚) ・・・
(つд⊂)ゴシゴシ
(;゚д゚) ・・・
マリガン
対抗呪文、対抗呪文、狡猾な願い、FoW、行き詰まり、永遠のドラゴン
(つд⊂)ゴシゴシゴシ
_, ._
(;゚ Д゚) …!?
マリガン2
FoW、FoW、FoW、対抗呪文、剣を鋤に
(゚ ∀゚ )アヒャヒャ
コンボ相手ならと諦めてキープ。土地ドコー
デュレス通して相手が警戒しているうちにツンドラ、ミシュラと引いて次から殴ろうとするも
追撃のデュレス連打になすすべも無くコンボを見守る。
ライフが残り5になった段階で綺麗にパーツが揃い22点ドレインされて終了
試合後 、abigaraさんにアドバイスをいただく。
無駄だと分かっていて残したソープロは大間違い。
(サイドチェンジは、Moat・謙虚・謙虚→翻弄する魔道士*3)
Wish+銀弾プレイのマナが揃う頃にはそもそも死んでいるのだから、
Wishボードを『絶対に腐るカード』と入れ替え、メインを『少しでもまし』な状態にするのを怠った私の完全なサイドボーディングミス。
デッキ全体を見て脆弱な部分やそれを補うサイドボーディングのアドバイスをいただき、
それを補完していくことに。
大会のたびにご意見を聞いてしまってすいませんorz
W-L-L
1-2-0
4回戦 スタイフルノート
「スタイフルノートはコンボ」という考えの下、相殺独楽のスペースを前方確認用の思考囲いや強迫にチューンしなおした前々回夢屋優勝のスタイフルノート
じゃあこれもコンボだな!ちきしょう!
M1
前々回の夢屋で破れ、前回の竜王戦でリベンジを果たしたイーブン状態での再戦。
こっちが島見せても強迫から2ターン目ブッパッコーがあるので相殺独楽型に比べると(個人的には)苦手な構成。
もうマリガン地獄は嫌ずら…とプレイ開始。
タルモを出されるもソープロ、返しのターンに行き詰まりを貼り蓋をする。
エンドのブレストでこちらも3枚引くも、有効牌は引けないまま。
《謙虚》を絶対に通さなければならないのに4マナしかなく、綺麗なデイズだけはご勘弁なのでとりあえずFoFで様子を伺おうと構えると《闇の腹心》降臨。
対応でFoFを撃つとそれをFoWされる。
これは通るかと《謙虚》を貼ると通り、通って安心していたら
ドレッドノートが2体降臨するw
これなんて友情コンボw
謙虚を破壊された時点でご臨終確定なのでやばいなぁと思っていると《大渦の脈動》を2ターン連続でプレイされる。
行き詰まり6枚分で3枚引いていた対抗呪文でなんとか凌ぎ、《狡猾な願い》からの《悟りの教示者》経由で《Moat》を持ってきて相手投了。
M2
翻弄する魔道士で大渦の脈動を止め、Moatを貼って地上をとめようとするも
ヴェンデリオンの三人衆降臨でとりあえずチューター経由の謙虚を貼ってみることに。
いろいろとまずいのでブレスト+フェッチで掘り進みエルズベス様降臨。
トークン量産しながら無双モードに突入し、そのままミシュラを5/5飛行に変えて相手投了。
マッチカウント4-2でとりあえず勝ち越し!
次は龍王戦かAMC…かな?
W-W
2-2-0
5回戦 バベル abigaraさん
コンボの親玉、MTG界の至宝バベルとの最終決戦
ちなみに前回戦ったときは色気を出してwishボードに《塵への帰結》なんかを仕込んだために
《機知の戦い》を根絶できなくてあわあわしてしまうダメ展開。
マストカウンターの量が多く、かつ2Cスティルには5マナのエンチャントに触る手段が無いので(wishボードの解呪系のみ)
現実的にはあまり戦いたくないデッキです。
M1
行き詰まりを貼るもディスカードにあわせてブレストを打ち込まれ3枚捨てることに。
-1+3-3=-1
あれれ、これなんてディスアドバンテージ?
変成からカウンターを揃えられ、チューター系を弾き続けるも出てきた機知の戦いにはなすすべなく敗北。
M2
否定の契約を根絶したついでにハンドを見、そのまま翻弄する魔道士2連打で除去とサーチ手段コースを潰す。
だが殴ろうにもミシュラとMaze of Ithがいるために動けない。
なんとか引いた不毛の大地でIthを割り、そのままエルズベスで魔道士を飛ばしながら攻撃するも
エルズベスを奪われ、そのまま機知の戦いに繋がり負け。
爆薬のためだけに5Cにしたくなるですよ。
L-L
2-3-0
時間切れゼロとか奇跡としか言いようが無い。
もしくは2C+1は4Cよりもエルズベスとかの分アグレッシブ?
いやいやいや、
ドレッジ、ANT、ANT、スタイフルノート、バベル
ってどう考えても時間切れしな(ry
このデッキで負け越しとかありえないのでどこかでリベンジしなくては。
もっとこう、直線的なデッキと戦いたいんですけどw
大会終了後はしろーさんとyukiさんとフリープレイ。
大会前はあんなに動かしづらかったのに
大会終了後になるといい感じにまわるローム。
なんだこれ、ランドスティルのアレか、呪いか?w
7月から2ヶ月くらいMTGが遊べなくなるのでいまのうちに遊びきっておこう…
無断欠勤した僕と星に願いを
2009年6月10日 TCG全般 コメント (2)Magic2010の発売にあわせてルールの大幅な変更が発表されました。
Magic 2010 Rules Changes
http://www.wizards.com/magic/magazine/article.aspx?x=mtg/daily/feature/42a
大方の変更に関しては単なる言葉の変更や
より効率的なトーナメントを進行するための英断だったと思いますが
追放領域の設定に関して言えばやや寂しいことと受け取っています。
これはロームへの解答が以前よりも容易になったことも一つありますが
FoWで序盤には不要なある程度重かったり状況を選ぶカードをリムーブし
それを狡猾な願いで後半使いまわすというギミックが消えたことや
根絶のカードパワーが相対的にあがったことでカードを散らす必要が生まれて…
…考えてみたらこれはこれでいいのかもしれませんね。
っていうかゲームから徹底的に永遠に除去領域 だろwwwww>追放
http://gatherer.wizards.com/Pages/Card/Details.aspx?multiverseid=74231
ダメージスタックの廃止は英断なのか無謀なのか私にゃ何も言えませんが
実際にやってみれば意外としっくりいくんじゃないでしょうか。
Magic 2010 Rules Changes
http://www.wizards.com/magic/magazine/article.aspx?x=mtg/daily/feature/42a
大方の変更に関しては単なる言葉の変更や
より効率的なトーナメントを進行するための英断だったと思いますが
追放領域の設定に関して言えばやや寂しいことと受け取っています。
これはロームへの解答が以前よりも容易になったことも一つありますが
FoWで序盤には不要なある程度重かったり状況を選ぶカードをリムーブし
それを狡猾な願いで後半使いまわすというギミックが消えたことや
根絶のカードパワーが相対的にあがったことでカードを散らす必要が生まれて…
…考えてみたらこれはこれでいいのかもしれませんね。
っていうかゲームから徹底的に永遠に除去領域 だろwwwww>追放
http://gatherer.wizards.com/Pages/Card/Details.aspx?multiverseid=74231
ダメージスタックの廃止は英断なのか無謀なのか私にゃ何も言えませんが
実際にやってみれば意外としっくりいくんじゃないでしょうか。
新会場に移転して初めてのAMCは70人を超える大盛況となりました。
すごい
4枚目の根絶が届いたので懲りもせずにランドスティル
大祖始の遺産?トーモッドの墓所?
いいや俺は根絶を4枚使うね!
勝ち数や負け数よりも引き分けが多いという
対戦相手の方をコントロールゾーンに突入させる地雷と化していました。
申し訳ない。
結果から言うと総プレイ時間数が350分
約6時間休憩ゼロでカード握りっぱなしというMTGジャンキーにはたまらない日になりました。
良い子だけではなく、 社会人は絶対に真似しないほうがいいです。
ランドスティルだって7回戦もあれば2~3回は休憩時間取れるだろwwwww
という甘い予測の下突撃した結果がこれだよ!
あまりにも時間切れが多いと本当に忍びないので
どのくらいのものかカウントしてみることにしました。
一回戦 ナイトメア・サバイバル
1本目
極楽鳥をソープロし、行き詰まりを貼るも根の壁二連打で相手のマナが6まで伸びる。
もはやどこから大祖始が飛んできてもおかしくない状況にw
15枚以上引いてるのに一向に《剣を鍬に》も《流刑への道)》も引かない状況で
《夜の星、黒瘴/)》をプレイされる。
除去が《破滅的な行為》オンリーなので仕方なく《対抗呪文》で弾く。
おもむろにプレイされた《適者生存》を破滅的な行為で流すも
《ファイレクシアの塔》と《陰謀団式療法》がある状態で
《アカデミーの学長)》が通ってしまい再度適者生存を貼られる。
エンジンがぐるぐる回りだし、《明けの星、陽星》や《起源》やらをボタボタと落とされる。
起源を根絶し、適者生存を《仕組まれた爆薬)》で除去するもゲームのボードが相当に傾く。
どうしようもないので嘘か真かに望みを託すと
《罪+罰)》キター
黒瘴を釣り、相手の破滅的な行為をこちらの破滅的な行為で凌ぎながらなんとか勝ち。
2本目
適者生存→FoW
適者生存→対抗呪文
適者生存→通る
というサバイバル三連打を食らい頓死の危機におびえながら時間切れ
W-D
1-0
時間切れ1
2戦目 Rgbゴブリン
1本目
《樹木茂る山麓)》スタートからロームの影に怯える。
3ターン目まで動きらしい動きが無かったのでもうこれ絶対ロームだよ…と思っていると
《ゴブリンの女看守)》登場
2年間のブランクがあるとはいえ、ここ最近10回くらいの大会で1度もあえなかったゴブリンに出会えて少し感動する。
ついにサイドのあのカードが火を吹くのか…
女看守が《ゴブリンの首謀者》を連れてきたのでカウンター
さらに追撃の女看守が首謀者を連れてきて、それが通ってしまう
モグの狂信者とゴブリンの王がめくれ、王と首謀者をソープロするも
クロックが女看守*2+狂信者*1という状態で相当削られてしまう。
《包囲攻撃の司令官》をカウンターし、
残ったマナで必死に正義の命令トークンを2体生み出すも、時すでに遅し。
私ランドスティルだけどゴブリン相手に30分粘って負ける使用者って(ry
2本目
《変わり谷》と《ミシュラの工廠)》が並んでる状態で互いに睨み合うも、相手の不毛の大地が痛い
《ゴブリンの群衆追い)》を1体だけ残すように除去を振り分けながら時間を稼ぎ、ようやっと引いた破滅的な行為で場を均す。
こちらが《狡猾な願い/)》→《原野の脈動》でライフを稼ぎ始めると対戦相手もライフを調整し始める。
相手のライフが8になった段階で、フルパンチされ脈動を手放すことに。
返しのミシュラランドフルアタックが通ればこちらの勝ちも、サイクリングでダメージを飛ばすゴブリンもいるため多少躊躇する。
だけどパルスもない状況で長丁場は無理なのでままよと突撃するとそのまま勝ち。
3本目
残り時間5分程度
ゴブリンなら十二分に勝てる時間なので守備を固めることを念頭にハンドを見ると
仕組まれた疫病 仕組まれた疫病 剣を鋤に FoW 渦まく知識 フェッチ*2
ゴッドハンド過ぎたのでそのまま時間切れ
L-W-D
1-0-1
時間切れ2
3戦目 レベッカさん ITF
1本目
いきなりのサイクリングにロームの影がちらつく
不毛の大地でこちらのランドを割られるも、続いての壌土からの生命を3回連続でカウンターする
生き延びた時間で稼いだマナベースから青願い→根絶でロームを除去し、
不毛の大地死だけは防ぐ
しかし直観からのカラスの罪にハンドの枚数を縛られトップデッキにかける状態が続く。
決定打を防ぐことが出来ずにダメージが蓄積し
正義の命令からトークンを生み出しタルモを1体屠るも直観からの
大渦の脈動、破滅的な行為、仕組まれた爆薬の前に沈む
30分から40分近く延命するも、負け
だから粘って負けるランドスティル使用者って(ry
カラスの罪強いなぁ…
2本目
残り時間も薄いので、どうにか攻められないものかと逡巡する
翻弄する魔道士でロームを止め、その間に殴りに行くも3回くらい殴ったところで普通の除去で飛ばされ、なかなかライフを削りにいけない
直観をカウンターするも更なる追撃の直観が通り、カラスの罪に加えて
蟲の収穫が落ちてしまう
大量の蟲トークンに殴られながら、エクストラターンに入り残りライフは1。
破滅的な行為で流した返しの蟲トークンをさらにトップデッキした仕組まれた爆薬で除去するという
某戯王のような経験をいたしました。
2本目はとっとと投了すればいいものを、延々とつき合わせてしまって本当にすいませんでした。
ギリギリのラインを綱渡りするようなマジック大好きです。
L-D
1-1-1
時間切れ3
4戦目 UBgフェアリー
1本目
腹心を弾きタルモを除去、その後の苦花を仕組まれた爆薬で破壊するも
さらに追撃の苦花にまったく触ることが出来なくなる。
延々と出てくるフェアリーに殴られながら打開策を探すもソープロ2枚ではどうにもならず稲妻連打されて負け。
2本目
相手の苦花スタートの返しに仕組まれた疫病をプレゼントする。
延々と相手のライフが削れ、十手が出るも
装備者を丁寧に除去して相手の苦花ルーズライフ+ミシュラのラストパンチで削りきる。
3本目
闇の腹心やタルモが出てくるも、除去し続けて時間切れ
こちらの残りライフが6でラストドローがカウンター
相手の残りハンドが稲妻で、次のドローも稲妻
あと1ターンでも決着つきませんでしたねwと語り合って握手
L-W-D
1-1-2
時間切れ4
5戦目 リフタ (←サイクリングバーンの別の名前思い出しました!!)
お互い対戦前から「たるいデッキなんで、すいません」「いえいえ、こちらこそ」という謝罪合戦から始まる。
心が折れた方が負けというスペシャルルールを踏まえてコントロールゾーンタルいデッキ王位決定戦スタート!
1本目
平地スタートから「同型」の恐怖が。
しかし返しのターンに稲妻の裂け目を貼られ、地味にサイクリングを繰り返される。
相手が警戒して謙虚を貼るも、互いにほとんどの影響が無い
破滅的な行為で謙虚以外の場を均すも、エルズベスが出てきて非情に危険な空気が漂う。
ミシュラランドのアタックを繰り返して少しずつ削るも、アウトポストまで出てきて完全にブロッカーが出揃う。
ハンドの単体除去を三枚も消費してブロッカーの排除とエルズベスへのダメージを繰り返しなんとか除去するもこちらのライフは風前の灯火。
根絶でソープロと正義の命令を除去し、即死とダメージソースの除去だけは防ぐ。
アウトポストがどうにもならないものの
ミシュラランドを展開して殴りきる。
この時点で40分程度経過
いそいでサイドボードをして本日初の時間切れ前終了を目指す。
2本目
エルズベスがまた展開されるも、仕組まれた疫病で兵士を押さえ込む。
忠誠カウンターだけは溜まっていくものの、ブロッカーは出てこない。
ミシュラランドを引いて即殴りにいくも剣を鋤にで除去され、
一向にミシュラを引けずに時間だけが流れるとエクストラターンに突入。
そんな中で
「メイン正義の命令、サイクリングじゃないほうで」
が通ってしまうw
トップデッキで単体除去を引き、辛うじて凌ぎそのまま時間切れ。
W-D
2-1-2
時間切れ5
6回戦 hやfぢさん サバイバル
1本目
いつも日記を拝見しているhやfぢさんでは…と緊張しまくる。
セラピーを通した拍子に手札を公開するようなアホプレイをして本当にすいませんでしたorz
他にもプレイングミス含め(永遠の証人をなぜかカウンターせずに結果的にセラピーを回収され2回分の機会を与えてしまうなど)
もっとしっかりしないといけないと反省
ライフ8でヒバリと霊体の先立に殴られるという投了判断ラインで
とりあえずの青願いから白脈動をもってきて12点ほど回復する
延命するも、ライフを調整され脈動を捨てプレイするもどうにもならず負け。
2本目
適者生存を弾き、それを根絶するも根本的な解決にはならず。
土地で殴ったりしつつ、エクストラターンに入ったところで翻弄する魔道士ドロー
状況的に破滅的な行為が一番通したらダメなスペルだったので禁止し
そのまま殴ったところ投了。
2本目はゆっくりモードに入ることも出来たのに、
アグロな姿勢のまま対戦していただけたことで拾えた勝ち星です。
私もしっかりしなくては…
L-W
2-1-3
時間切れ6
7回戦 めいさん Rock
過去に幾度も対戦し、そのたびにメイン根絶の恐怖に打ち震えさせられた、めいさんRock。
個人的にRockカラーも大好きなので
MWSでは完コピして第一仮想敵として日夜練習しておりますw
1本目
ハンデスや行き詰まりを互いにプレイしつつのゆっくりスタート
と、不毛の大地でミシュラを割られる。
めいさん「ちょっと墓地見てもいいですか、何が落ちたのか気になったので…」
見えます!
ハンドが見えますよ!w
MWSで何度も回したデッキ、根絶が飛んでくるビジョンしか見えないw
悪い予想ほど当たるものでミシュラを根絶されたので残るダメージソースが希薄に。
必死に防衛線を築くも、ライフが一桁まで落ち込む。
と、そこで罪+罰ドロー
永遠の証人を釣り上げ、罪+罰をさらに拾う。
そのあと展開されたロクソドンをさらに拾おうとX=4の爆薬で流すも
永遠の証人が悪魔の布告で墓地に落ちてしまう。
ここでの2択で永遠の証人を拾うことを選び、再び罪+罰を拾うも
こんどはタルモが降臨
6/7とかでかすぎですw
ここでさらに場を均され、証人、ロクソドン、タルモの三択を迫られる。
ここでも証人を選択し罪と罰を拾うも
後々のことを考えるとタルモを呼んで3発殴ったほうが正解だった模様
証人が今度はソープロでリムーブされ
互いに決定打を引けないままこちらの残りライブラリーが6枚になるwwww
ようやっと正義の命令をドローしエンドに5体のトークンを生み出す。
相手の残りライフは19。
1体でも除去られたらライブラリの枚数的にアウト。
1回目の攻撃は通るも、2回目の攻撃時に1体除去られてしまう。
その後ロクソドンが降臨してGG
2本目
残り時間10分ほどでどうにもならないので後ろを顧みない感じでプレイすることに。
ガドッグ、タルモを出されるも破滅的な行為で流した後、根絶でタルモゴイフをリムーブし、
覗いたハンド唯一の除去である名誉回復を翻弄する魔道士で指定。
このまま殴りきれるかと思いきや永遠の証人でガドッグを回収される。
そのまま殴り合い、ガドッグはソープロするも序盤のタルモのダメージ分が響き
殴り合いは圧倒的に不利
そんな中で魔道士がソープロされ、エクストラに入った状態でGG…かな?
負けた記憶が強いのだけど、最後どうなったか曖昧な…
簡単な記憶障害をも引き起こせるランドスティルマジ最高!
L-L
2-2-3
時間切れ7回目
引き分け3回、全試合時間切れってどういうことだよwwwwwww
結果
2-2-3
勝ち点的に3-4と変わらないのにその倍は遊びきった感じがするぜ!
(体感的に6-8くらい)
次はもっとこう、勝ちにいけるデッキを使ってみたいな…
でも調整してるうちに「あれ、ランドスティルなら対応できるのにこのデッキじゃできないわ!」みたいなパニック起こして
結局ランドスティルになってしまうんだよなぁ…
すごい
4枚目の根絶が届いたので懲りもせずにランドスティル
大祖始の遺産?トーモッドの墓所?
いいや俺は根絶を4枚使うね!
勝ち数や負け数よりも引き分けが多いという
対戦相手の方をコントロールゾーンに突入させる地雷と化していました。
申し訳ない。
結果から言うと総プレイ時間数が350分
約6時間休憩ゼロでカード握りっぱなしというMTGジャンキーにはたまらない日になりました。
良い子だけではなく、 社会人は絶対に真似しないほうがいいです。
ランドスティルだって7回戦もあれば2~3回は休憩時間取れるだろwwwww
という甘い予測の下突撃した結果がこれだよ!
あまりにも時間切れが多いと本当に忍びないので
どのくらいのものかカウントしてみることにしました。
一回戦 ナイトメア・サバイバル
1本目
極楽鳥をソープロし、行き詰まりを貼るも根の壁二連打で相手のマナが6まで伸びる。
もはやどこから大祖始が飛んできてもおかしくない状況にw
15枚以上引いてるのに一向に《剣を鍬に》も《流刑への道)》も引かない状況で
《夜の星、黒瘴/)》をプレイされる。
除去が《破滅的な行為》オンリーなので仕方なく《対抗呪文》で弾く。
おもむろにプレイされた《適者生存》を破滅的な行為で流すも
《ファイレクシアの塔》と《陰謀団式療法》がある状態で
《アカデミーの学長)》が通ってしまい再度適者生存を貼られる。
エンジンがぐるぐる回りだし、《明けの星、陽星》や《起源》やらをボタボタと落とされる。
起源を根絶し、適者生存を《仕組まれた爆薬)》で除去するもゲームのボードが相当に傾く。
どうしようもないので嘘か真かに望みを託すと
《罪+罰)》キター
黒瘴を釣り、相手の破滅的な行為をこちらの破滅的な行為で凌ぎながらなんとか勝ち。
2本目
適者生存→FoW
適者生存→対抗呪文
適者生存→通る
というサバイバル三連打を食らい頓死の危機におびえながら時間切れ
W-D
1-0
時間切れ1
2戦目 Rgbゴブリン
1本目
《樹木茂る山麓)》スタートからロームの影に怯える。
3ターン目まで動きらしい動きが無かったのでもうこれ絶対ロームだよ…と思っていると
《ゴブリンの女看守)》登場
2年間のブランクがあるとはいえ、ここ最近10回くらいの大会で1度もあえなかったゴブリンに出会えて少し感動する。
ついにサイドのあのカードが火を吹くのか…
女看守が《ゴブリンの首謀者》を連れてきたのでカウンター
さらに追撃の女看守が首謀者を連れてきて、それが通ってしまう
モグの狂信者とゴブリンの王がめくれ、王と首謀者をソープロするも
クロックが女看守*2+狂信者*1という状態で相当削られてしまう。
《包囲攻撃の司令官》をカウンターし、
残ったマナで必死に正義の命令トークンを2体生み出すも、時すでに遅し。
私ランドスティルだけどゴブリン相手に30分粘って負ける使用者って(ry
2本目
《変わり谷》と《ミシュラの工廠)》が並んでる状態で互いに睨み合うも、相手の不毛の大地が痛い
《ゴブリンの群衆追い)》を1体だけ残すように除去を振り分けながら時間を稼ぎ、ようやっと引いた破滅的な行為で場を均す。
こちらが《狡猾な願い/)》→《原野の脈動》でライフを稼ぎ始めると対戦相手もライフを調整し始める。
相手のライフが8になった段階で、フルパンチされ脈動を手放すことに。
返しのミシュラランドフルアタックが通ればこちらの勝ちも、サイクリングでダメージを飛ばすゴブリンもいるため多少躊躇する。
だけどパルスもない状況で長丁場は無理なのでままよと突撃するとそのまま勝ち。
3本目
残り時間5分程度
ゴブリンなら十二分に勝てる時間なので守備を固めることを念頭にハンドを見ると
仕組まれた疫病 仕組まれた疫病 剣を鋤に FoW 渦まく知識 フェッチ*2
ゴッドハンド過ぎたのでそのまま時間切れ
L-W-D
1-0-1
時間切れ2
3戦目 レベッカさん ITF
1本目
いきなりのサイクリングにロームの影がちらつく
不毛の大地でこちらのランドを割られるも、続いての壌土からの生命を3回連続でカウンターする
生き延びた時間で稼いだマナベースから青願い→根絶でロームを除去し、
不毛の大地死だけは防ぐ
しかし直観からのカラスの罪にハンドの枚数を縛られトップデッキにかける状態が続く。
決定打を防ぐことが出来ずにダメージが蓄積し
正義の命令からトークンを生み出しタルモを1体屠るも直観からの
大渦の脈動、破滅的な行為、仕組まれた爆薬の前に沈む
30分から40分近く延命するも、負け
だから粘って負けるランドスティル使用者って(ry
カラスの罪強いなぁ…
2本目
残り時間も薄いので、どうにか攻められないものかと逡巡する
翻弄する魔道士でロームを止め、その間に殴りに行くも3回くらい殴ったところで普通の除去で飛ばされ、なかなかライフを削りにいけない
直観をカウンターするも更なる追撃の直観が通り、カラスの罪に加えて
蟲の収穫が落ちてしまう
大量の蟲トークンに殴られながら、エクストラターンに入り残りライフは1。
破滅的な行為で流した返しの蟲トークンをさらにトップデッキした仕組まれた爆薬で除去するという
某戯王のような経験をいたしました。
2本目はとっとと投了すればいいものを、延々とつき合わせてしまって本当にすいませんでした。
ギリギリのラインを綱渡りするようなマジック大好きです。
L-D
1-1-1
時間切れ3
4戦目 UBgフェアリー
1本目
腹心を弾きタルモを除去、その後の苦花を仕組まれた爆薬で破壊するも
さらに追撃の苦花にまったく触ることが出来なくなる。
延々と出てくるフェアリーに殴られながら打開策を探すもソープロ2枚ではどうにもならず稲妻連打されて負け。
2本目
相手の苦花スタートの返しに仕組まれた疫病をプレゼントする。
延々と相手のライフが削れ、十手が出るも
装備者を丁寧に除去して相手の苦花ルーズライフ+ミシュラのラストパンチで削りきる。
3本目
闇の腹心やタルモが出てくるも、除去し続けて時間切れ
こちらの残りライフが6でラストドローがカウンター
相手の残りハンドが稲妻で、次のドローも稲妻
あと1ターンでも決着つきませんでしたねwと語り合って握手
L-W-D
1-1-2
時間切れ4
5戦目 リフタ (←サイクリングバーンの別の名前思い出しました!!)
お互い対戦前から「たるいデッキなんで、すいません」「いえいえ、こちらこそ」という謝罪合戦から始まる。
心が折れた方が負けというスペシャルルールを踏まえてコントロールゾーンタルいデッキ王位決定戦スタート!
1本目
平地スタートから「同型」の恐怖が。
しかし返しのターンに稲妻の裂け目を貼られ、地味にサイクリングを繰り返される。
相手が警戒して謙虚を貼るも、互いにほとんどの影響が無い
破滅的な行為で謙虚以外の場を均すも、エルズベスが出てきて非情に危険な空気が漂う。
ミシュラランドのアタックを繰り返して少しずつ削るも、アウトポストまで出てきて完全にブロッカーが出揃う。
ハンドの単体除去を三枚も消費してブロッカーの排除とエルズベスへのダメージを繰り返しなんとか除去するもこちらのライフは風前の灯火。
根絶でソープロと正義の命令を除去し、即死とダメージソースの除去だけは防ぐ。
アウトポストがどうにもならないものの
ミシュラランドを展開して殴りきる。
この時点で40分程度経過
いそいでサイドボードをして本日初の時間切れ前終了を目指す。
2本目
エルズベスがまた展開されるも、仕組まれた疫病で兵士を押さえ込む。
忠誠カウンターだけは溜まっていくものの、ブロッカーは出てこない。
ミシュラランドを引いて即殴りにいくも剣を鋤にで除去され、
一向にミシュラを引けずに時間だけが流れるとエクストラターンに突入。
そんな中で
「メイン正義の命令、サイクリングじゃないほうで」
が通ってしまうw
トップデッキで単体除去を引き、辛うじて凌ぎそのまま時間切れ。
W-D
2-1-2
時間切れ5
6回戦 hやfぢさん サバイバル
1本目
いつも日記を拝見しているhやfぢさんでは…と緊張しまくる。
セラピーを通した拍子に手札を公開するようなアホプレイをして本当にすいませんでしたorz
他にもプレイングミス含め(永遠の証人をなぜかカウンターせずに結果的にセラピーを回収され2回分の機会を与えてしまうなど)
もっとしっかりしないといけないと反省
ライフ8でヒバリと霊体の先立に殴られるという投了判断ラインで
とりあえずの青願いから白脈動をもってきて12点ほど回復する
延命するも、ライフを調整され脈動を捨てプレイするもどうにもならず負け。
2本目
適者生存を弾き、それを根絶するも根本的な解決にはならず。
土地で殴ったりしつつ、エクストラターンに入ったところで翻弄する魔道士ドロー
状況的に破滅的な行為が一番通したらダメなスペルだったので禁止し
そのまま殴ったところ投了。
2本目はゆっくりモードに入ることも出来たのに、
アグロな姿勢のまま対戦していただけたことで拾えた勝ち星です。
私もしっかりしなくては…
L-W
2-1-3
時間切れ6
7回戦 めいさん Rock
過去に幾度も対戦し、そのたびにメイン根絶の恐怖に打ち震えさせられた、めいさんRock。
個人的にRockカラーも大好きなので
MWSでは完コピして第一仮想敵として日夜練習しておりますw
1本目
ハンデスや行き詰まりを互いにプレイしつつのゆっくりスタート
と、不毛の大地でミシュラを割られる。
めいさん「ちょっと墓地見てもいいですか、何が落ちたのか気になったので…」
見えます!
ハンドが見えますよ!w
MWSで何度も回したデッキ、根絶が飛んでくるビジョンしか見えないw
悪い予想ほど当たるものでミシュラを根絶されたので残るダメージソースが希薄に。
必死に防衛線を築くも、ライフが一桁まで落ち込む。
と、そこで罪+罰ドロー
永遠の証人を釣り上げ、罪+罰をさらに拾う。
そのあと展開されたロクソドンをさらに拾おうとX=4の爆薬で流すも
永遠の証人が悪魔の布告で墓地に落ちてしまう。
ここでの2択で永遠の証人を拾うことを選び、再び罪+罰を拾うも
こんどはタルモが降臨
6/7とかでかすぎですw
ここでさらに場を均され、証人、ロクソドン、タルモの三択を迫られる。
ここでも証人を選択し罪と罰を拾うも
後々のことを考えるとタルモを呼んで3発殴ったほうが正解だった模様
証人が今度はソープロでリムーブされ
互いに決定打を引けないままこちらの残りライブラリーが6枚になるwwww
ようやっと正義の命令をドローしエンドに5体のトークンを生み出す。
相手の残りライフは19。
1体でも除去られたらライブラリの枚数的にアウト。
1回目の攻撃は通るも、2回目の攻撃時に1体除去られてしまう。
その後ロクソドンが降臨してGG
2本目
残り時間10分ほどでどうにもならないので後ろを顧みない感じでプレイすることに。
ガドッグ、タルモを出されるも破滅的な行為で流した後、根絶でタルモゴイフをリムーブし、
覗いたハンド唯一の除去である名誉回復を翻弄する魔道士で指定。
このまま殴りきれるかと思いきや永遠の証人でガドッグを回収される。
そのまま殴り合い、ガドッグはソープロするも序盤のタルモのダメージ分が響き
殴り合いは圧倒的に不利
そんな中で魔道士がソープロされ、エクストラに入った状態でGG…かな?
負けた記憶が強いのだけど、最後どうなったか曖昧な…
簡単な記憶障害をも引き起こせるランドスティルマジ最高!
L-L
2-2-3
時間切れ7回目
引き分け3回、全試合時間切れってどういうことだよwwwwwww
結果
2-2-3
勝ち点的に3-4と変わらないのにその倍は遊びきった感じがするぜ!
(体感的に6-8くらい)
次はもっとこう、勝ちにいけるデッキを使ってみたいな…
でも調整してるうちに「あれ、ランドスティルなら対応できるのにこのデッキじゃできないわ!」みたいなパニック起こして
結局ランドスティルになってしまうんだよなぁ…
人生の出口が見えません
2009年5月16日 TCG全般私人間のクズだけど
日記どころか週に1回の大会レポすら満足に書けない男の人って…
どうも
あっち(※)もこんな調子で廃墟と化しました
週に1回の更新すら満足にできない男、ナリヲです
(※―更新が2年くらいとまってるHPとブログ)
今日は立川、明日は新会場のAMCだというのに
今更ゴールデンウィークの龍王戦のレポ載せようとしてるとか
心が病んでるとしか思えません
あと極度の方向音痴なので
(秋葉のビッグカメラに地図片手に行けませんでした
何度行っても石丸電機に入ってしまうのはなんでなんだぜ?)
新AMCの会場に辿り付けるか心配です
錦糸町とか行ったことないずら…
日記どころか週に1回の大会レポすら満足に書けない男の人って…
どうも
あっち(※)もこんな調子で廃墟と化しました
週に1回の更新すら満足にできない男、ナリヲです
(※―更新が2年くらいとまってるHPとブログ)
今日は立川、明日は新会場のAMCだというのに
今更ゴールデンウィークの龍王戦のレポ載せようとしてるとか
心が病んでるとしか思えません
あと極度の方向音痴なので
(秋葉のビッグカメラに地図片手に行けませんでした
何度行っても石丸電機に入ってしまうのはなんでなんだぜ?)
新AMCの会場に辿り付けるか心配です
錦糸町とか行ったことないずら…
4日前フルボッコにされたというのに懲りずに参戦しました
地元開催最高
デッキはゴブリン…と見せかけて大祖始デックウィン
すいません、いつものランドスティルです
次のAMCまでには赤いデッキのパーツが揃う!…はず
1戦目 yukiさん エルフ ○△ー
前回1回戦のお相手。
前回ロームでフルボッコにされたので開始前から泣く。
「今日はゴブリンだもんね!」と強がると
「ああ、じゃあ今日は仲間みたいなデッキですね」とお返事
…マーフォークですかorz
1本目
悩むような顔をしながら
「ゴブリンなんですよね?」と聞かれたので
「はい」と即答
人間の形に生まれてきて本当にごめんなさい
相手1ターン目森セットから《イラクサの歩哨/Nettle Sentinel(EVE)》
親和エルフキター
一回も練習していないので(というか練習相手がいないので)
必死にMTGWikiのページを思い出す。
遺産のドルイド見るまでになんとかなるかなぁと構えていると
《適者生存/Survival of the Fittest(EXO)》
しかも通る
起動→《起源/Genesis(JUD)》ハンドに→起動→《森の伝書使/Sylvan Messenger(APC)》
ちょwwww
無理ゲーwwwww
かろうじて引いた《破滅的な行為/Pernicious Deed(APC)》で一旦流すと、
《狡猾な願い/Cunning Wish(JUD)》からの《根絶/Extirpate(PLC)》で起源起動前に起源リムーブ
ゆっくりしていってね!タイムに入り、互いに確定的な攻撃手段を用意できないまま
ある程度粘り
相手の墓地から《傲慢な完全者/Imperious Perfect(LRW)》をいただいたところで相手投了
「ゴブリンじゃないんですね・・・」
の言葉に返す言葉を失う。
本当にすいませんorz
2本目
手札からエルフを見せると2マナで出てくる4/4生物がデカすぎてライフが2まで削れる。
フェッチも起動できねぇw
ライフ2の状態から全体除去→クリーチャー出てくる→StP
みたいなことを繰り返しつつ、残り時間を聞くとあと10分くらいとのこと。
頓死がありえるだけに、必死に青ウィッシュを探して《原野の脈動/Pulse of the Fields(DST)》プレイ
ディードで防御固めてゆっくりしたところで時間切れ
色々とすいませんでしたorz
2戦目 フジイさん UWrランドスティル -○-
同型対決!
ですが実力差がありすぎて前回、前々回と2タテで負け続けております。
相手1本目、2ターン目からのミシュラパンチをソープロで弾き
こちらのミシュラパンチも流刑への道で弾かれる…ものの、
デッキに入ってるミシュラランドを全部引ききってそのまま押し切る。
未だに同型時の攻め方が分かりません
青願いからの赤タッチ必殺の除去もあるのでフルアタックは怖いし
かといって攻めきれなければ逆転の目を相手に与えてしまうことにもなってしまいます。
「どちらがアグロ?」でしたっけ。
あの翻訳記事は本当にためになります。
大会終了後にスティフルノートの相談に乗っていただけて参考になりました。
前回のAMCでも終了後の感想戦で大きなミスを指摘していただけたのでお世話になってばかりで申し訳ないですorz
3戦目 ちーぱんさん ドレッジ ×○×
恐怖のドレッジ
自分のミシュラランドを壊したりいろいろと策を労すも
イチョリッドを止められずに負け
ほ、本当に書くことがないw
2本目
相手後手プレイせずの発掘持ちディスカードスタート
この時間がギリギリ間に合って根絶して相手投了
3本目
フルボッコにされましたwwwwwwww
相手トークン3体くらいで、橋が1枚、イチョリッドが2枚
こちらライフが10点くらいで
土地が
トロピー、アンシーで手札がミシュラの工廠、罪+罰、ソープロ、ツンドラ
だったかな?
ミシュラセットでミシュラ起動→罪+罰X=0で橋もリムーブか
ツンドラセットで罪+罰X=0でソープロでイチョリッドリムーブか
悩んだ末に後者選択
ヘボプレイヤーの私にはわからんw
4戦目 夢屋で優勝していた方 Ubgスタイフルノート ○○ー
1戦目
こちらの行き詰まりを目くらましされてからのデュレス
除去をいなされてのドレッドノート降臨
ウギャー
12点食らってどうにもならない状況からの
嘘か真か→ソープロ*2 土地*3
土地2枚ついたほうをいただいてからの除去が間に合い、そこからゆっくりタイム
頓死の危機に耐えてなんとか勝ち
2本目
こちらのミシュラランドが不毛の大地で割られ、
それを根絶されてハンドを見られる
ソープロ*2 、流刑への道*3、破滅的な行為*1 土地
サーセンwwwwwwww
根絶を根絶仕返し、そのまま翻弄する魔道士で殴りきる
前々回の夢屋でフルボッコ(2タテ)で負けたのでなんとかイーブンに
スティフルノートはやるほうもやられるほうも博打してるみたいで
心臓に悪いですw
3-1で4位
商品のパックは家でドラフトしようと思ったけど
復帰しそうな友達がやっぱり無理そうなんで一人さびしく剥く
戦争門が2枚でました
Wargateって3マナで好きな土地持ってこれんじゃん!
これランドスティルに入れて《The Tabernacle at Pendrell Vale(LEG)》とMaze of Ith、《Zuran Orb(ICE)》、《トーモッドの墓所/Tormod’s Crypt(TSB)》サーチしたら糞強くね?
4マナで踏査も持ってこれるし!
「これは絶対化けるwwww」とすでに4枚オークションで買っていた俺はカスプレイヤーです
本当にありがとうございました
地元開催最高
デッキはゴブリン…と見せかけて大祖始デックウィン
すいません、いつものランドスティルです
次のAMCまでには赤いデッキのパーツが揃う!…はず
1戦目 yukiさん エルフ ○△ー
前回1回戦のお相手。
前回ロームでフルボッコにされたので開始前から泣く。
「今日はゴブリンだもんね!」と強がると
「ああ、じゃあ今日は仲間みたいなデッキですね」とお返事
…マーフォークですかorz
1本目
悩むような顔をしながら
「ゴブリンなんですよね?」と聞かれたので
「はい」と即答
人間の形に生まれてきて本当にごめんなさい
相手1ターン目森セットから《イラクサの歩哨/Nettle Sentinel(EVE)》
親和エルフキター
一回も練習していないので(というか練習相手がいないので)
必死にMTGWikiのページを思い出す。
遺産のドルイド見るまでになんとかなるかなぁと構えていると
《適者生存/Survival of the Fittest(EXO)》
しかも通る
起動→《起源/Genesis(JUD)》ハンドに→起動→《森の伝書使/Sylvan Messenger(APC)》
ちょwwww
無理ゲーwwwww
かろうじて引いた《破滅的な行為/Pernicious Deed(APC)》で一旦流すと、
《狡猾な願い/Cunning Wish(JUD)》からの《根絶/Extirpate(PLC)》で起源起動前に起源リムーブ
ゆっくりしていってね!タイムに入り、互いに確定的な攻撃手段を用意できないまま
ある程度粘り
相手の墓地から《傲慢な完全者/Imperious Perfect(LRW)》をいただいたところで相手投了
「ゴブリンじゃないんですね・・・」
の言葉に返す言葉を失う。
本当にすいませんorz
2本目
手札からエルフを見せると2マナで出てくる4/4生物がデカすぎてライフが2まで削れる。
フェッチも起動できねぇw
ライフ2の状態から全体除去→クリーチャー出てくる→StP
みたいなことを繰り返しつつ、残り時間を聞くとあと10分くらいとのこと。
頓死がありえるだけに、必死に青ウィッシュを探して《原野の脈動/Pulse of the Fields(DST)》プレイ
ディードで防御固めてゆっくりしたところで時間切れ
色々とすいませんでしたorz
2戦目 フジイさん UWrランドスティル -○-
同型対決!
ですが実力差がありすぎて前回、前々回と2タテで負け続けております。
相手1本目、2ターン目からのミシュラパンチをソープロで弾き
こちらのミシュラパンチも流刑への道で弾かれる…ものの、
デッキに入ってるミシュラランドを全部引ききってそのまま押し切る。
未だに同型時の攻め方が分かりません
青願いからの赤タッチ必殺の除去もあるのでフルアタックは怖いし
かといって攻めきれなければ逆転の目を相手に与えてしまうことにもなってしまいます。
「どちらがアグロ?」でしたっけ。
あの翻訳記事は本当にためになります。
大会終了後にスティフルノートの相談に乗っていただけて参考になりました。
前回のAMCでも終了後の感想戦で大きなミスを指摘していただけたのでお世話になってばかりで申し訳ないですorz
3戦目 ちーぱんさん ドレッジ ×○×
恐怖のドレッジ
自分のミシュラランドを壊したりいろいろと策を労すも
イチョリッドを止められずに負け
ほ、本当に書くことがないw
2本目
相手後手プレイせずの発掘持ちディスカードスタート
この時間がギリギリ間に合って根絶して相手投了
3本目
フルボッコにされましたwwwwwwww
相手トークン3体くらいで、橋が1枚、イチョリッドが2枚
こちらライフが10点くらいで
土地が
トロピー、アンシーで手札がミシュラの工廠、罪+罰、ソープロ、ツンドラ
だったかな?
ミシュラセットでミシュラ起動→罪+罰X=0で橋もリムーブか
ツンドラセットで罪+罰X=0でソープロでイチョリッドリムーブか
悩んだ末に後者選択
ヘボプレイヤーの私にはわからんw
4戦目 夢屋で優勝していた方 Ubgスタイフルノート ○○ー
1戦目
こちらの行き詰まりを目くらましされてからのデュレス
除去をいなされてのドレッドノート降臨
ウギャー
12点食らってどうにもならない状況からの
嘘か真か→ソープロ*2 土地*3
土地2枚ついたほうをいただいてからの除去が間に合い、そこからゆっくりタイム
頓死の危機に耐えてなんとか勝ち
2本目
こちらのミシュラランドが不毛の大地で割られ、
それを根絶されてハンドを見られる
ソープロ*2 、流刑への道*3、破滅的な行為*1 土地
サーセンwwwwwwww
根絶を根絶仕返し、そのまま翻弄する魔道士で殴りきる
前々回の夢屋でフルボッコ(2タテ)で負けたのでなんとかイーブンに
スティフルノートはやるほうもやられるほうも博打してるみたいで
心臓に悪いですw
3-1で4位
商品のパックは家でドラフトしようと思ったけど
復帰しそうな友達がやっぱり無理そうなんで一人さびしく剥く
戦争門が2枚でました
Wargateって3マナで好きな土地持ってこれんじゃん!
これランドスティルに入れて《The Tabernacle at Pendrell Vale(LEG)》とMaze of Ith、《Zuran Orb(ICE)》、《トーモッドの墓所/Tormod’s Crypt(TSB)》サーチしたら糞強くね?
4マナで踏査も持ってこれるし!
「これは絶対化けるwwww」とすでに4枚オークションで買っていた俺はカスプレイヤーです
本当にありがとうございました