第49回 AMC レポ
2009年6月30日 TCG全般 コメント (18)参加してまいりました。
7月、8月と仕事と原稿と色々重なってしまうのでMTGはお休み。
新環境前最後に参加できる大会なので思い切り楽しんでまいりました。
デッキはZooでも使おうかと思っていたのだけども
家中どこを探しても難問の鎮め屋がない…
家を出る時間を30分過ぎても見つからないのでランドスティルを持って参戦。
どこ行った鎮め屋…
89人というAMC最大参加人数を迎えての4周年記念大会開始です。
1回戦 5Cローム オサダさん
M1
初戦からロームと当たるのは予定調和w
前回は無理ゲーなメインを、意地で40分も続けてしまい、
結果的にサイド後の墓地対策も何も効果をなさなかったのでボードが傾いたら早々に投了するつもりで試合開始。
緑マナを重点的に攻めるも、Moxからの願いでロームを引っ張ってこられる。
回りだすロームに、増えていく相手戦線を剣を鋤にと爆薬でいなすもアド差から手数負けしだし、
13/13の聖遺の騎士にどつかれて死亡。
M2
カウンターがないもののサイドインしたカードが2枚あるハンドでスタート。
不毛の大地で土地を割り、3ターン目に太陽と月の輪を貼った上で謙虚に繋げようとするも
太陽と月の輪が燃え立つ願いからの大渦の脈動に割られてしまう。
さらにカラスの罪がプレイされるも、相手の黒マナがbadlandsのみなのに加えロームが未だ落ちていないので手札を調整しながら悟りの教示者を引き込む。
そのまま大祖始の遺産に繋ぎ、起動しながら謙虚をプレイして牽制。
2体のミシュラランドのアタックでライフを押さえ込みに行くと試合時間終了のお知らせ。
エクストラのラストターンでギリギリライフを削りきり、辛くも勝ち。
L-W
0-0-1
引き分けゾーン突入キターw
2回戦 Elves!
M1
勝ち点1という初っ端から何かを踏んだかあるいは何かを会場に持ち込んでしまったか のどちらかが集合するゾーンで互いに会釈。
「コントロールゾーンから早く抜け出したいですね」というと「ここってそういうところなんですか?」とお返事。
はじめての大会参加ということで、分からないカードがあるかもしれないのでご迷惑をおかけしますとのこと。
礼儀正しさにこちらもかしこまりながらも、 未だに呪い捕らえの能力一つ理解できてない糞野郎ですがこちらこそよろしくお願いします、と2試合目開始。
同型とかだったら苦しいなぁと先行初手を見るともみ消しが2枚に島。
同型来い……!
フェッチ……!
あわよくば即起動……!!
と念じながらキープ。
相手の方も秒でキープし、こちらの島に応えて出てきたのは森。
続いて出てくるFyndhorn Elves。
ヽ.\ \ ノ ノ ィ
\ `’<_ ̄ ` {. ( /-─:ァ
,> 、_ ヽ、 \ヽ. ∠.__
. / ./ \\| ,イ ,.ィ ヽヽ <
|,イ , ,〃ゝ.ニ’_ー<.丿.ト、 l l ヽ`
ヽ |,イ __ /{ |/l,イハV「iヘヽ∧ヘ.ト、 l l トノ
| l. f´ _{{u〉 o レ, Vrヘ\ ソ〉、j ル’
ヽヽ. ヽ.( iひ‐’^uく、ヽ⊥」ノ .く. ゝ \ヽ
:ヽ::::::::::::イ _,.>、 v -‐ヽ i- ijv )\. ヽ.\
ー-ゝ、:_:::レi く: :/ `ー 、_ u } l rく´{. トゝ \ヽ
-─‐-..二ニ’’.Y\ _7rヘ`く l:::`:-ゝ.._
:::::::::::::j::/ : : l l:::::::;>:’: :ノ::| \\|::::::::::::::::: ̄
:::::::::::::ソ: : : :ヽ`’く : :/:::::::Vヽ!\ヽ、::::::::::::::
ぐにゃぁ
そのままティタニアの僧侶・ガイアの揺籃の地と続き、気付くとわけのわからない量のマナが生まれる1歩手前に。
レンの地の克服者まで追加されさらに十手も戦線に加わる。
十手のついたエルフのパンチを2回もみ消すも除去が一向に引けない。
次のターンからカウンターが乗る、というところでブレスト+フェッチから爆薬をドロー。
十手と克服者、僧侶あたりを一気に流す。
残ったのはFyndhorn Elvesのみの状態で残りライフが7。
まだしばらく持つかな、と安心すると
返しのターンに森の伝書士からエルフのチャンピオン、ラノワールのエルフ、傲慢な完全者、レンの地の克服者と捲れ4ドロー。
十手1本通しとくべきだろJK…と悔やむも時すでに遅し。
残りライフが7の状態からチャンピオンと完全者で強化されたFyndhorn Elvesに殴られライフが一気に4まで落ち込む。
これは死んだか、というところでMoatドロー。
エルフにはナチュラルにエンチャント壊せる奴もいるので引かれてたらそれまで。
ままよ、と貼るとそのまま相手投了。
エルフで引き分けということはコントロールと対戦されたんですか?と聞くと
なんとエルフの同型対決だったようで、
旗印もチャンピオンも出せない展開だったそうです。
M10の新ロードでここらへんもだいぶ様変わりしそうですね。
M2
部族対策ゼロのサイドなので踏んだらそれまでだなと諦めていたもののとりあえず微調整を。
ラノエル、チャンピオンと続き、ワイアウッドの共生虫が出てくる。
ミシュラがいる状態でラノエルとチャンピオンが殴ってきたところで共生虫にソープロ。
ここで相手がチャンピオンを戻したのでラノエルを潰し、そのまま謙虚に繋いだ上でエルズペスを出す。
相手が構わず揺籃の地から戦線を一気に広げてきたので爆薬かMoatがないとペスの忠誠度が削りきられるか、というところで試合時間終了。
エクストラまでトークンで凌いで引き分け。
W-D
1-0-1
なんとか引き分けゾーン脱出…か?
3回戦 Zoo オノさん
M1
森セットからナカティルでZooだとびくびく。
2/2かなぁと思っているとプラトー追加で一気に3/3に。
さらにタルモを追加されるもそれをソープロ。
不毛の大地でプラトーを割り、行き詰まりで蓋をするもさらにプラトー追加でそこから渋面の溶岩使い登場。
さらに不毛の大地を使ってプラトーを攻めて時間を稼ぐも次々ターンにフェッチからプラトー追加。
さらにTaigaを追加してからのスカイシュラウドの精鋭と続いてきたところを爆薬で流すもライフが5。
そのまま溜め込まれていた火力連打を食らい昇天。
M2
相手3回マリガンの後土地を攻めただけなので勝ち星とはいえないです。
M3
開始早々のガドック登場。
それ無理ですw
ソープロで弾くと2体目こんにちは。
はじければワンチャンスあるものの、Zooにそんな猶予をもらえるはずもなく火力の前に沈む。
L-W-L
1-1-1
4回戦 セルキーRock
貴族の教主からのスタートに行き詰まりで蓋をすることで応える。
バントか、と警戒するとタルモ、クァーサルの群れ魔道士と追加される。
とりあえず爆薬で2体を飛ばし、エルズペスに繋げる。
トークンを量産しながら攻め立てるも、単体除去がバンバン飛んできて本体に届かない。
何枚単体除去入ってるんですか…
ScrubとBayouを出してきているので名誉回復飛んでくるなと警戒。
ということはバントじゃなくてRock?
とりあえず謙虚を出して後続の憂いを取り除くと十手登場。
トレイリア西部からアカデミーの廃墟を精製し、そのまま爆薬回して勝ち。
M2
デッキがいまいちわからないので、教主をソープロしつつ
ミシュラでとりあえず相手のソープロを誘ってそのまま根絶する。
ハンドを除くと墓忍びがこんにちわ。
Rockっすね…とそのまま謙虚を出して追加のミシュラで迎え撃つ体制に。
墓忍び、タルモ、タルモ、ドランと普通なら殺されてる顔が並んだところでエクストラターン。
十手追加されるももみ消しながら時間を稼ぎ、
グリップの1ドローで死亡の状況で辛くも引き分け。
W-D
2-1-1
5回戦 白スタックス v0idさん
M1
裏切り者の都→チャリスX=1スタートにドラストかよーと心の中で泣く。
Tundraから赤マナを出す仕事をはじめるお…と思っていると平地追加からの世界のるつぼ。
あれ…と一瞬思考停止した返しに行き詰まりを貼ると「3マナでお願いします」とのこと。
「この人三なる宝球持ってるwwwwww俺詰んでるwwwwww」とは思ったものの
泣きそうな笑顔で「あの、るつぼ…ですよね」とお返事。
一瞬空気が凍るも「ははっワロス(乾いた感じで)」みたいになって試合続行。
そのまま普通に三なる宝球がプレイされ、行き詰まりでFoWを引きなんとかカウンター。
ハンドのブレスト2枚が完全に封じられているので必要牌が全く手札にこない。
一度も練習したことがないので相性とか全然分からないのだけど、やってる印象は分が悪い感じ。
とりあえず手札が進めば回答はあるのだろうけど、まず4マナのアーティファクトが割れないことが一つ。
1マナ域にゲームのライフラインを握るカードが多いことが2つ。
長引くことを望んでいるデッキのはずなのに、長引けば長引くほどこちらがジリ貧にならざるを得ないことが3つ。
こちらに分がある部分は世界のるつぼを持っていること、4マナ域に本命スペルが多いことくらい。
煙突まで追加され、いよいよダメか、というところでエルズペスプレイ。
出てきたトークンを常に2体維持できるように最初は土地をサクって殴り始める。
ここに来てようやく引き込んだ爆薬をX=0指定で置くもあまり迂闊に起動したくない。
そのままゲドンがプレイされたのでブレストを手なりで撃つありえないミスプレイ。
爆薬起動してからもう1枚のブレストをプレイし、引き込んだFoWでカウンター。
そのままでデクリーでトークンを増やすと亡霊の牢獄で攻撃の道を閉ざされる。
さらに三なる宝球まで追加され、どうにもならない、というところでトレイリア西部ドロー。
そのまま変成しアカデミーの廃墟から爆薬を積む。
X=3で煙突以外の全てのパーツを吹き飛ばしそのままトークン強化の道に走ってようやく勝利。
途中35分くらいまで「負けるビジョンしか見えない…」と絶望していただけになんで勝ったのか自分でもよく分からない状態。
どのパーツが1ターン遅れても、また相手のフィニッシャークラスがもう少し増えていたらわからなかったです。
M2
とりあえず残り10分なので防御だけを考えてプレイする。
亡霊の牢獄だとか幕屋の大魔術士はソープロ持ってても完全に無視してひたすらに殴られる。
ターゲットは天使のみ。
煙突だとか三なる宝球だけ必死にカウンターしてそのまま時間切れで引き分け。
W-D
3-1-1
6回戦 ANT
M1
宝石高山スタートにどっちでも嫌だwと泣く。
ハンドがFoW*2、対抗呪文*1、もみ消し*2というアレな仕様だったのでせめてアドで、と思っていると土地追加。
LEDも追加されたので爆薬でとりあえず吹き飛ばし
相手のデュレスをカウンターしながら様子を見るとコンボスタート。
むかつきをFoWすると返しに否定の契約。
これ通ったら死んじゃうなともう一回むかつきをFoWするとそのまま投了。
M2
abigaraさんにいただいたアドバイスに従い「メインを少しでもマシな状態にする」ことに専念。
これはANTだけじゃなく、今日のローム戦でも非常に役に立ったので本当にありがたいです。
ハンドを見るとエーテル宣誓会の法学者が。
これはいけるか、とキープして動いていくと2ターン目腹心。
帰ってきたターンで法学者に繋ぐと、腹心でデュレスがめくれてそのままプレイされる。
。
悟りの教示者が落ちるも今の状態で引っ張ってくるのはほぼ法学者一択なので諦める。
受け取ったターンで特に有効牌も引けないまま腹心を追加され、こちらもミシュラを戦線に投入して行き詰まりで蓋をする。
腹心で燃え立つ願いがめくれそのまま破壊放題につながれると、行き詰まりでドローした翻弄する魔道士で破壊放題指定。
この状態のまま苦悶の触手やチャントなどがめくれ相手ライフが4まで落ち込む。
にらみ合いのまま2マナとか捲れてくれ…!と祈るも
Mox、土地、土地、土地と続き
いつのまにかドローされていた燃え立つ願いで紅蓮地獄をもってこられ、それに対してなんの有効牌も引けてない状態で紅蓮地獄からコンボに繋がりゲームセット。
腹心残したくてミシュラアタックを見送っていたけど、もう一体のミシュラを待たずに攻め立てたほうがよかったのかなと反省。
M3
瞬殺があるだけにビビるも、そのままエクストラに入り互いに警戒しあいながらドロー。
W-L-D
3-1-2
この時間切れ5回という流れの中で有無を言わせないスピードだったZooはやはり怖いですね。
うかつにTundra並べられないのも辛いです。
abigaraさんのランドスティルはabigaraさん自身も含めてやはり何段も上だな、と6回戦に隣でプレイされているのを見て思い、奮起。
竜王戦の結果を昇華した上でここまでアウトプットされるのはすごいなと特にサイド後の動きを見ながら感じました。
試合終了後、ふぁんふぁんさんとだいすけさんとランドスティル談義w
確定スロットが多い中でこれは入れるべきなのか除くべきなのか、サイドのプランはどうなのか、と色々相談に乗っていただく。
ものすごく面白かったのでまたやりましょうw
そのまましろーさんとロームvsランドスティル。
yukiさんとの「こうされたら普通に負けた」の会話からローム相手には「そうする」ことだけを念頭においてプレイw
お、本当になんとかなりそう、というところで会場時間が終了。
お相手していただいた皆さん、本当にありがとうございました。
そしてめーじんさんおめでとう!
大会開始前にごーじゃーさんと初めてお会いして、スティルの相談に乗っていただきました。
ずっと4Cをプレイされていただけに、ヴォルラス対策でサイドにダスト積んでるんですねなど膝をたたきたくなるようなアドバイスをたくさんいただく。
しかしランドスティル以上に変異種を愛しているごーじゃーさんは変異種追悼で突撃し、
変異種で何マッチもとった模様。
ごーじゃーさんがDNに帰ってくる日を待っています。
冗談ではなくマジで。
しばらくMTGからは遠ざかる感じですが、DNめぐりしながら感覚だけは失わないようにしなくては…
7月、8月と仕事と原稿と色々重なってしまうのでMTGはお休み。
新環境前最後に参加できる大会なので思い切り楽しんでまいりました。
デッキはZooでも使おうかと思っていたのだけども
家中どこを探しても難問の鎮め屋がない…
家を出る時間を30分過ぎても見つからないのでランドスティルを持って参戦。
どこ行った鎮め屋…
89人というAMC最大参加人数を迎えての4周年記念大会開始です。
1回戦 5Cローム オサダさん
M1
初戦からロームと当たるのは予定調和w
前回は無理ゲーなメインを、意地で40分も続けてしまい、
結果的にサイド後の墓地対策も何も効果をなさなかったのでボードが傾いたら早々に投了するつもりで試合開始。
緑マナを重点的に攻めるも、Moxからの願いでロームを引っ張ってこられる。
回りだすロームに、増えていく相手戦線を剣を鋤にと爆薬でいなすもアド差から手数負けしだし、
13/13の聖遺の騎士にどつかれて死亡。
M2
カウンターがないもののサイドインしたカードが2枚あるハンドでスタート。
不毛の大地で土地を割り、3ターン目に太陽と月の輪を貼った上で謙虚に繋げようとするも
太陽と月の輪が燃え立つ願いからの大渦の脈動に割られてしまう。
さらにカラスの罪がプレイされるも、相手の黒マナがbadlandsのみなのに加えロームが未だ落ちていないので手札を調整しながら悟りの教示者を引き込む。
そのまま大祖始の遺産に繋ぎ、起動しながら謙虚をプレイして牽制。
2体のミシュラランドのアタックでライフを押さえ込みに行くと試合時間終了のお知らせ。
エクストラのラストターンでギリギリライフを削りきり、辛くも勝ち。
L-W
0-0-1
引き分けゾーン突入キターw
2回戦 Elves!
M1
勝ち点1という初っ端から何かを踏んだかあるいは何かを会場に持ち込んでしまったか のどちらかが集合するゾーンで互いに会釈。
「コントロールゾーンから早く抜け出したいですね」というと「ここってそういうところなんですか?」とお返事。
はじめての大会参加ということで、分からないカードがあるかもしれないのでご迷惑をおかけしますとのこと。
礼儀正しさにこちらもかしこまりながらも、
同型とかだったら苦しいなぁと先行初手を見るともみ消しが2枚に島。
同型来い……!
フェッチ……!
あわよくば即起動……!!
と念じながらキープ。
相手の方も秒でキープし、こちらの島に応えて出てきたのは森。
続いて出てくるFyndhorn Elves。
ヽ.\ \ ノ ノ ィ
\ `’<_ ̄ ` {. ( /-─:ァ
,> 、_ ヽ、 \ヽ. ∠.__
. / ./ \\| ,イ ,.ィ ヽヽ <
|,イ , ,〃ゝ.ニ’_ー<.丿.ト、 l l ヽ`
ヽ |,イ __ /{ |/l,イハV「iヘヽ∧ヘ.ト、 l l トノ
| l. f´ _{{u〉 o レ, Vrヘ\ ソ〉、j ル’
ヽヽ. ヽ.( iひ‐’^uく、ヽ⊥」ノ .く. ゝ \ヽ
:ヽ::::::::::::イ _,.>、 v -‐ヽ i- ijv )\. ヽ.\
ー-ゝ、:_:::レi く: :/ `ー 、_ u } l rく´{. トゝ \ヽ
-─‐-..二ニ’’.Y\ _7rヘ`く l:::`:-ゝ.._
:::::::::::::j::/ : : l l:::::::;>:’: :ノ::| \\|::::::::::::::::: ̄
:::::::::::::ソ: : : :ヽ`’く : :/:::::::Vヽ!\ヽ、::::::::::::::
ぐにゃぁ
そのままティタニアの僧侶・ガイアの揺籃の地と続き、気付くとわけのわからない量のマナが生まれる1歩手前に。
レンの地の克服者まで追加されさらに十手も戦線に加わる。
十手のついたエルフのパンチを2回もみ消すも除去が一向に引けない。
次のターンからカウンターが乗る、というところでブレスト+フェッチから爆薬をドロー。
十手と克服者、僧侶あたりを一気に流す。
残ったのはFyndhorn Elvesのみの状態で残りライフが7。
まだしばらく持つかな、と安心すると
返しのターンに森の伝書士からエルフのチャンピオン、ラノワールのエルフ、傲慢な完全者、レンの地の克服者と捲れ4ドロー。
十手1本通しとくべきだろJK…と悔やむも時すでに遅し。
残りライフが7の状態からチャンピオンと完全者で強化されたFyndhorn Elvesに殴られライフが一気に4まで落ち込む。
これは死んだか、というところでMoatドロー。
エルフにはナチュラルにエンチャント壊せる奴もいるので引かれてたらそれまで。
ままよ、と貼るとそのまま相手投了。
エルフで引き分けということはコントロールと対戦されたんですか?と聞くと
なんとエルフの同型対決だったようで、
旗印もチャンピオンも出せない展開だったそうです。
M10の新ロードでここらへんもだいぶ様変わりしそうですね。
M2
部族対策ゼロのサイドなので踏んだらそれまでだなと諦めていたもののとりあえず微調整を。
ラノエル、チャンピオンと続き、ワイアウッドの共生虫が出てくる。
ミシュラがいる状態でラノエルとチャンピオンが殴ってきたところで共生虫にソープロ。
ここで相手がチャンピオンを戻したのでラノエルを潰し、そのまま謙虚に繋いだ上でエルズペスを出す。
相手が構わず揺籃の地から戦線を一気に広げてきたので爆薬かMoatがないとペスの忠誠度が削りきられるか、というところで試合時間終了。
エクストラまでトークンで凌いで引き分け。
W-D
1-0-1
なんとか引き分けゾーン脱出…か?
3回戦 Zoo オノさん
M1
森セットからナカティルでZooだとびくびく。
2/2かなぁと思っているとプラトー追加で一気に3/3に。
さらにタルモを追加されるもそれをソープロ。
不毛の大地でプラトーを割り、行き詰まりで蓋をするもさらにプラトー追加でそこから渋面の溶岩使い登場。
さらに不毛の大地を使ってプラトーを攻めて時間を稼ぐも次々ターンにフェッチからプラトー追加。
さらにTaigaを追加してからのスカイシュラウドの精鋭と続いてきたところを爆薬で流すもライフが5。
そのまま溜め込まれていた火力連打を食らい昇天。
M2
相手3回マリガンの後土地を攻めただけなので勝ち星とはいえないです。
M3
開始早々のガドック登場。
それ無理ですw
ソープロで弾くと2体目こんにちは。
はじければワンチャンスあるものの、Zooにそんな猶予をもらえるはずもなく火力の前に沈む。
L-W-L
1-1-1
4回戦 セルキーRock
貴族の教主からのスタートに行き詰まりで蓋をすることで応える。
バントか、と警戒するとタルモ、クァーサルの群れ魔道士と追加される。
とりあえず爆薬で2体を飛ばし、エルズペスに繋げる。
トークンを量産しながら攻め立てるも、単体除去がバンバン飛んできて本体に届かない。
何枚単体除去入ってるんですか…
ScrubとBayouを出してきているので名誉回復飛んでくるなと警戒。
ということはバントじゃなくてRock?
とりあえず謙虚を出して後続の憂いを取り除くと十手登場。
トレイリア西部からアカデミーの廃墟を精製し、そのまま爆薬回して勝ち。
M2
デッキがいまいちわからないので、教主をソープロしつつ
ミシュラでとりあえず相手のソープロを誘ってそのまま根絶する。
ハンドを除くと墓忍びがこんにちわ。
Rockっすね…とそのまま謙虚を出して追加のミシュラで迎え撃つ体制に。
墓忍び、タルモ、タルモ、ドランと普通なら殺されてる顔が並んだところでエクストラターン。
十手追加されるももみ消しながら時間を稼ぎ、
グリップの1ドローで死亡の状況で辛くも引き分け。
W-D
2-1-1
5回戦 白スタックス v0idさん
M1
裏切り者の都→チャリスX=1スタートにドラストかよーと心の中で泣く。
Tundraから赤マナを出す仕事をはじめるお…と思っていると平地追加からの世界のるつぼ。
あれ…と一瞬思考停止した返しに行き詰まりを貼ると「3マナでお願いします」とのこと。
「この人三なる宝球持ってるwwwwww俺詰んでるwwwwww」とは思ったものの
泣きそうな笑顔で「あの、るつぼ…ですよね」とお返事。
一瞬空気が凍るも「ははっワロス(乾いた感じで)」みたいになって試合続行。
そのまま普通に三なる宝球がプレイされ、行き詰まりでFoWを引きなんとかカウンター。
ハンドのブレスト2枚が完全に封じられているので必要牌が全く手札にこない。
一度も練習したことがないので相性とか全然分からないのだけど、やってる印象は分が悪い感じ。
とりあえず手札が進めば回答はあるのだろうけど、まず4マナのアーティファクトが割れないことが一つ。
1マナ域にゲームのライフラインを握るカードが多いことが2つ。
長引くことを望んでいるデッキのはずなのに、長引けば長引くほどこちらがジリ貧にならざるを得ないことが3つ。
こちらに分がある部分は世界のるつぼを持っていること、4マナ域に本命スペルが多いことくらい。
煙突まで追加され、いよいよダメか、というところでエルズペスプレイ。
出てきたトークンを常に2体維持できるように最初は土地をサクって殴り始める。
ここに来てようやく引き込んだ爆薬をX=0指定で置くもあまり迂闊に起動したくない。
そのままゲドンがプレイされたのでブレストを手なりで撃つありえないミスプレイ。
爆薬起動してからもう1枚のブレストをプレイし、引き込んだFoWでカウンター。
そのままでデクリーでトークンを増やすと亡霊の牢獄で攻撃の道を閉ざされる。
さらに三なる宝球まで追加され、どうにもならない、というところでトレイリア西部ドロー。
そのまま変成しアカデミーの廃墟から爆薬を積む。
X=3で煙突以外の全てのパーツを吹き飛ばしそのままトークン強化の道に走ってようやく勝利。
途中35分くらいまで「負けるビジョンしか見えない…」と絶望していただけになんで勝ったのか自分でもよく分からない状態。
どのパーツが1ターン遅れても、また相手のフィニッシャークラスがもう少し増えていたらわからなかったです。
M2
とりあえず残り10分なので防御だけを考えてプレイする。
亡霊の牢獄だとか幕屋の大魔術士はソープロ持ってても完全に無視してひたすらに殴られる。
ターゲットは天使のみ。
煙突だとか三なる宝球だけ必死にカウンターしてそのまま時間切れで引き分け。
W-D
3-1-1
6回戦 ANT
M1
宝石高山スタートにどっちでも嫌だwと泣く。
ハンドがFoW*2、対抗呪文*1、もみ消し*2というアレな仕様だったのでせめてアドで、と思っていると土地追加。
LEDも追加されたので爆薬でとりあえず吹き飛ばし
相手のデュレスをカウンターしながら様子を見るとコンボスタート。
むかつきをFoWすると返しに否定の契約。
これ通ったら死んじゃうなともう一回むかつきをFoWするとそのまま投了。
M2
abigaraさんにいただいたアドバイスに従い「メインを少しでもマシな状態にする」ことに専念。
これはANTだけじゃなく、今日のローム戦でも非常に役に立ったので本当にありがたいです。
ハンドを見るとエーテル宣誓会の法学者が。
これはいけるか、とキープして動いていくと2ターン目腹心。
帰ってきたターンで法学者に繋ぐと、腹心でデュレスがめくれてそのままプレイされる。
。
悟りの教示者が落ちるも今の状態で引っ張ってくるのはほぼ法学者一択なので諦める。
受け取ったターンで特に有効牌も引けないまま腹心を追加され、こちらもミシュラを戦線に投入して行き詰まりで蓋をする。
腹心で燃え立つ願いがめくれそのまま破壊放題につながれると、行き詰まりでドローした翻弄する魔道士で破壊放題指定。
この状態のまま苦悶の触手やチャントなどがめくれ相手ライフが4まで落ち込む。
にらみ合いのまま2マナとか捲れてくれ…!と祈るも
Mox、土地、土地、土地と続き
いつのまにかドローされていた燃え立つ願いで紅蓮地獄をもってこられ、それに対してなんの有効牌も引けてない状態で紅蓮地獄からコンボに繋がりゲームセット。
腹心残したくてミシュラアタックを見送っていたけど、もう一体のミシュラを待たずに攻め立てたほうがよかったのかなと反省。
M3
瞬殺があるだけにビビるも、そのままエクストラに入り互いに警戒しあいながらドロー。
W-L-D
3-1-2
この時間切れ5回という流れの中で有無を言わせないスピードだったZooはやはり怖いですね。
うかつにTundra並べられないのも辛いです。
abigaraさんのランドスティルはabigaraさん自身も含めてやはり何段も上だな、と6回戦に隣でプレイされているのを見て思い、奮起。
竜王戦の結果を昇華した上でここまでアウトプットされるのはすごいなと特にサイド後の動きを見ながら感じました。
試合終了後、ふぁんふぁんさんとだいすけさんとランドスティル談義w
確定スロットが多い中でこれは入れるべきなのか除くべきなのか、サイドのプランはどうなのか、と色々相談に乗っていただく。
ものすごく面白かったのでまたやりましょうw
そのまましろーさんとロームvsランドスティル。
yukiさんとの「こうされたら普通に負けた」の会話からローム相手には「そうする」ことだけを念頭においてプレイw
お、本当になんとかなりそう、というところで会場時間が終了。
お相手していただいた皆さん、本当にありがとうございました。
そしてめーじんさんおめでとう!
大会開始前にごーじゃーさんと初めてお会いして、スティルの相談に乗っていただきました。
ずっと4Cをプレイされていただけに、ヴォルラス対策でサイドにダスト積んでるんですねなど膝をたたきたくなるようなアドバイスをたくさんいただく。
しかしランドスティル以上に変異種を愛しているごーじゃーさんは変異種追悼で突撃し、
変異種で何マッチもとった模様。
ごーじゃーさんがDNに帰ってくる日を待っています。
冗談ではなくマジで。
しばらくMTGからは遠ざかる感じですが、DNめぐりしながら感覚だけは失わないようにしなくては…
コメント
レガシー勢こっちじゃ少ないけどそっちは多そうでうらやましいかぎりです
こちらからもよろしくお願いいたします。
よろしくお願いします。
また語り合いましょう
>原稿
夏は挨拶しにきやがれということですねわかりますw
9月頃は逆に私が繁忙期で大会に出られないかもだけど何時かまたmtgの大会でお会いしましょう
9月頃にまたお会いできましたらよろしくお願いしますー
夏はナリヲさんのかわりに俺が某大会でjaime canoのアレで無双してくるから安心して仕事してきてくだされ
あのデッキレシピは実際ダスト1枚刺しするくらいならBEB入れたほうがよくねって思ってますけどねw(ただ強い人の完コピってすごい好きなのであのままいっちゃうかも)
個人的には、45分でやっても引き分けが一度しかなかったので、意外にLSもいけるか!?っていう手ごたえでした。
初戦のZooとか、おそらく会場内で1,2を争う速さで負けましたしwww
個人的にStillは、FishとNayaBurnタイプの火力に寄せたZooをどうするかがカギになってきそうな気がします。
猫かわいすぎですw
こちらからもリンクいたしました。
よろしくお願いいたします。
>だいすけさん
一回遊び始めると止まらなくなってしまうんである程度自重しておきますw
がんばれば埼玉圏内の大会なら(竜王戦のことですがw)顔を出せるやもしれません。
その折にはまたよろしくお願いいたします。
>夏は挨拶しにきやがれということですねわかりますw
www
ああ、でもたぶんその日はレガシーの大会が普通にあった気がしますよw
こちらが帰りかけに寄るかもしれませんw
>ヴェントさん
入れ違えはさびしいですね~。
チームレガシーがんばってください!
レポ期待しております。
フルホイルっていうかフルDCIプロモへの道なんですが「見つけたら即購入」くらいしかアドバイスらしいアドバイスはw
yukiさんも私と同じようにショップに寄ると帰りがけにはなぜか欲しいカードじゃなくプロモを手にしている病らしいのでそのことについてもお話したいですね。
もちろん「ロームは甘え」のもと、フルフォイルエルフマスターへの道を歩かれることでしょうw
>ごーじゃーさん
>夏はナリヲさんのかわりに俺が某大会でjaime canoのアレで無双してくるから
マジでお願いします!
あのデッキは本当に綺麗ですよね。
リストを見てると負ける気が一切しないってのはすごいと思いますw
>実際ダスト1枚刺しするくらいならBEB入れたほうがよくねって思ってます
俺もそう思いますw
緑願いならいざしらず、トレイリアもないデッキでそれをサイドから1枚入れるのはあまりいい選択ではないような気も。
レポ期待してますよ!
>ランドスティル談義たのしすぐるwww
超同意ですw
また是非やりましょうw
>個人的にStillは、FishとNayaBurnタイプの火力に寄せたZooをどうするかがカギになってきそうな気がします。
前者は頭からこっちを食いにきてるのでぶっちゃけMoatか謙虚通すくらいしか…
ラスだと呪い捕らえがいると身動き取れなくなるので少し不安です。
ただふぁんふぁんさんのタイプなら単体除去が多いのでロード潰すだけで謙虚+ペスまで持ち込めそうな気も。
めーじんさんのフィッシュとのスパー是非見たいですね。
夢屋行きたいw
Zooというか、LSはバーンのようなボードに依存しないデッキが本当にどうしようもないので
願いからのパルスを持ってきても
今まで対象の無かった火力が狙ったように全部本体に飛んできたりして、タイミングによっては本当にどうしようも無くなりますよね。
メイン切ってサイドからの勝負になりますが、勝つのが遅いデッキですので
L-W-Dのような、あるいは最悪なパターンだとL-Dのように
勝ち点を大きく損なうゲームであることは否めないと思います。
もちろん1本目、相手の初速を完全に削いでパルスモードに入ればこの逆のパターンに入るのですが。
どうにかこうにか生物ダメージを押さえ込むまでにクリーチャーから11点以上もらっていると、
パルスに入るまでにさらに2ターンかかるわけで、そこからは追撃のタルモや一気に増える火力ダメージを対策できるハンドが残ってるのかどうかなのが怖いですよね。
意外とランドを攻めると被ダメージが減っていくので生物後への準備をする猶予が生まれるようにも感じました。
3珠は詰みますよね・・・orz
リンクありがとうございます!
こちらからもリンクいたしましたのでよろしくお願いいたします
三球は行動回数が縛られるのがきついですねw
スティル強かったです。色んな意味で堅いデッキですね。
三球の件はお許しください。あの日は「賛美されし天使を変異します」とか、相手のターンに「エンドです」とか、口が滑りまくってしまいました…気をつけます。
いえいえw
なんかふわふわして楽しかったのでお気になさらないでくださいw
>色んな意味で堅いデッキですね
あれはエルズペスが偉かったのと、そちらのフィニッシャーが天使1枚しか引けなかっただけで
試合中は投了すべきなのか、すべきなのだろうと常に自問自答しておりました。
ペスがいなかったら早々にこちらのパーマネントは崩壊していましたから。